京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up41
昨日:43
総数:586520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

避難訓練(大雨・洪水) 9月2日(月)

 今日の2校時に,避難訓練(大雨・洪水)を実施しました。台風による大雨で鴨川が氾濫したことを想定し,全校児童が南校舎3階へ安全に避難する訓練です。みんな静かに放送を聞き,担任の先生からの指示をうけてしっかりと行動していました。中でも1年生と6年生は北校舎からの移動でしたが,とても静かに避難できていたのもよかったです。
 9月以降も,台風や大雨がまだまだ起こりうるので,そうなった時に今日の訓練をしっかりと意識して行動してほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

3組:2学期の目標

画像1
2学期の目標を立てました。

「はっぴょうをがんばる」
「お手伝いをがんばる」
「やさしい言葉をたくさんつかう」
「失敗してもくじけずがんばる」

それぞれ素敵な目標ができました。毎日の生活の中では誰でもうまくいかないこともあるかもしれませんが,自分の頑張りや素敵な所に気付けるためにも,ふりかえりを大切にしながら過ごしていけたらと思います。

3組:2学期のスタート

画像1
画像2
2学期のスタート。みんなで思い切り体を動かしながら歌ったり踊ったり,心を落ち着けてそれぞれの課題に座って取り組んだり。メリハリをつけながら,この1週間でまた学校のある毎日のペースができてきました。

運動会に向けて 8月30日

運動会に向けて,団体演技の練習や係活動が本格的に始まりました。

小学校生活最後の運動会,6年生の力を十分に発揮できるよう,力を合わせて練習にとりくんでいます。

団体演技では,技ができた時に自然に拍手が起きたり,「もう一回やりたいです!」という前向きな声が聞かれたりと,とてもよい雰囲気の中で練習が進んでいます。

練習後のふり返りでは,自分ができたことや友だちができたことを認め合う,とてもあたたかい雰囲気になりました。

残り3週間,がんばっていきます!!

画像1

4年 運動会の練習

4年生では運動会の集団演技である,「南中ソーラン」の練習が始まりました。大学生にも手取り足取り教えてもらい,子どもたちは一生懸命頑張っていました。水分補給をこめめにしながら,頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2

自由研究 発表会 その2 8月27日

発表会後,それぞれの作品をじっくり見たり,実際に手に取って遊んだりしました。
「上手だね!」「おもしろい!」「もっとやりたい!」
素敵な声が聞こえてきました。
画像1
画像2

自由研究 発表会 その1 8月27日

夏休みにがんばった自由研究をみんなで交流しました。
それぞれに力作ぞろい。
がんばったところや難しかったところなど,いきいきと発表していました。
画像1
画像2

夏休みの思い出がいっぱいの教室 8月26日

 始業式の後,教室では夏休みの楽しかった思い出をスピーチしたり,がんばって取り組んだ自由研究を紹介し合ったり,秋から使う下の教科書を配ったりして,和やかな雰囲気で学級がスタートしました。
 あすから学習も始まります。当面は21日に実施する運動会に向けて取組が始まっていきます。ご家庭では,子どもたちの体調を整えるために,「早く寝る」ことのご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

2学期の始業式! 8月26日

 2学期が始まりました。夏休み明けの集団登校ということで,PTAの声かけ運動や,川端警察署,左京土木事務所等の方々も,登校時間に交通安全運動を行っていただきました。
 子どもたちは元気よく登校している様子が見られ安心しました。明日から給食も始まります。今日は「早く寝ること」に取り組みましょう!
画像1
画像2

先生たちも学んでいます!

 夏季休業もあと少しになってきました。教職員は2学期の準備を進める中,資質・指導力を高めるために研修も積み重ねてきました。

 先日は,健康教育,教育相談,生徒指導,人権教育,学力向上などに加え,来年度から本格的に実施されるプログラミング教育の研修会も行いました。

 先生たちも夏休みにパワーアップを図っています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/3 5年長期宿泊学習保護者説明会(16時〜)
9/7 夏まつり
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp