京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up17
昨日:23
総数:311952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 国語 「新聞を作ろう」

画像1画像2
 国語の学習で新聞を作っています。 インタビューやアンケートを考えて,各班で話し合いながら新聞づくりを進めています。
 見出しやわり付けなど,新しいことをたくさん知り使っています。

3年 ものの長さや重さを測って…

 図工の学習の際に「計量図画」という単元で,自分がものの長さや重さ,温度を測っている姿を絵に描くという活動をしています。初めて使う温度計や秤にウキウキしながら,活動することができました。
画像1画像2

学校の掲示板にも梅雨が・・・

 梅雨本番の毎日。運動場で思い切り遊びたいなあ。とは,思うのですが,掲示板にも雨の様子が描かれています。ちょっと立ち止まって見てくださいね。
画像1
画像2

1年 生活 〜おおきくなあれ〜

今日の生活の時間は,成長したあさがおの観察をしました!
多くの子のあさがおから芽が出て,朝に見つけた子どもたちはすごく喜んでいました!
画像1
画像2
画像3

気になる記号について調べました!

画像1
 国語の「気になる記号」の単元で,自分たちの身の回りの記号に目を向け,記号の意味や伝わるための工夫を調べています。その調べたことを,報告する文章に書いています。自分の分かったことと考えたことを区別して書き,報告する文章を上手に書くことができていました。

3年 「食に関する学習」

画像1
 今日は,食育の学習をしました。クイズなどをしながら「主食」について学び,主食ばっかり食べてもいけないし,主食がなくてもいけないし,バランスよく食べることが大事であることを学びました。

3年 学年園に大きな万願寺トウガラシが!

 3年生では,総合的な学習の時間を利用して,夏野菜を育てています。本日学年園を見ると大きな万願寺トウガラシができていました。クラスで何人かの子どもがおうちに持って帰っています。またお家で調理してみてください。
画像1

3年 ゴムの力で走る車を作りました!

画像1
 理科の「ゴムと風の力で物を動かそう」の単元で,輪ゴムの力で動く車を作りました。子どもたちは体育館で,ゴムをどれくらい引っ張ると,どれくらい走るのかを調べていました。楽しみながら,ゴムの性質を知ることができました。

1年 計算カードを使って

画像1画像2
たしざん(1)の学習をして,“あわせて”いくつになるのか,“ふえると”いくつになるのか,意味を考えながら問題に取り組むことができつつあります。

計算カードを使って,答えを見つけるゲームをしながら,友だちと答え合わせをしたり,見つけた数を競ったりしていました。

来週から「ひきざん」もがんばってほしいです。

1年 音読発表会

国語「おむすびころりん」の音読発表会をしました。

好きな場面を選んで,同じグループになった友だちと,動作の工夫をくわえて音読の練習をがんばっていました。

発表は少し緊張して,うまくできなかった子もいたようですが,動作のおもしろさが見ている子たちに伝わっていて,いいところを見つける素敵な学習になりました。

初めての音読発表会でしたが,「とても楽しかった!」「お家でまだ練習したい!」と感想を話していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp