![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:51 総数:586374 |
夏休みの思い出がいっぱいの教室 8月26日
始業式の後,教室では夏休みの楽しかった思い出をスピーチしたり,がんばって取り組んだ自由研究を紹介し合ったり,秋から使う下の教科書を配ったりして,和やかな雰囲気で学級がスタートしました。
あすから学習も始まります。当面は21日に実施する運動会に向けて取組が始まっていきます。ご家庭では,子どもたちの体調を整えるために,「早く寝る」ことのご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 2学期の始業式! 8月26日
2学期が始まりました。夏休み明けの集団登校ということで,PTAの声かけ運動や,川端警察署,左京土木事務所等の方々も,登校時間に交通安全運動を行っていただきました。
子どもたちは元気よく登校している様子が見られ安心しました。明日から給食も始まります。今日は「早く寝ること」に取り組みましょう! ![]() ![]() 先生たちも学んでいます!
夏季休業もあと少しになってきました。教職員は2学期の準備を進める中,資質・指導力を高めるために研修も積み重ねてきました。
先日は,健康教育,教育相談,生徒指導,人権教育,学力向上などに加え,来年度から本格的に実施されるプログラミング教育の研修会も行いました。 先生たちも夏休みにパワーアップを図っています。 ![]() ![]() ![]() ビオトープ作業日 8月22日(木)
夏休みがもうすぐ終わりを迎える中,ビオトープ運営委員会のみなさんが定例の作業に来てくださいました。
今回は,リンゴの木やビオトープ内の池周辺の整備が中心でした。まだ青みかがったリンゴが,だいぶ木にできているようです。秋ごろには,赤く熟したリンゴができているのではと思っています。 いつもお忙しい中を,本校ビオトープの整備ために来ていただき,本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ビオトープ作業日 8月5日(月)
夏休みに入ってから猛暑日が続く中,ビオトープ運営委員会のみなさんが午前10時より作業に来てくださいました。今回の作業は,ビオトープ内にある小川やキウイの木周辺の整備が中心で,厳しい暑さにもかかわらず,約2時間ほどかけて作業をしていただきました。また,5年生が育てているイネがある田んぼも整備していただきました。
毎月2回,本校へ作業に来ていただいていますが,いつもいつも丁寧に整備していただいているのでとても嬉しく思っています。本当にありがとうございます! ![]() ![]() ![]() 連日猛暑が続きます
毎日厳しい暑さが続きます。学校は,プール学習や夏学習が終わり,子どもたちの声がなくひっそりとしています。そんな中でもビオトープの稲は暑さに負けず成長しています。自然の力は偉大だなと感じます。
児童のみなさんは,生活リズムを整え,健康に留意して過ごしてください。 ![]() ![]() 左京区民ふれあいまつり 7月28日(日)
7月28日(日)に,左京区民ふれあいまつりがみやこめっせで行われ,本校の剣鉾部・和太鼓部の子どもたちが参加しました。
剣鉾部の子どもたちが,先にステージ前で演技をし,その後,和太鼓部の子どもたちがステージで2曲披露しました。たくさんの観客の前での発表だったので,きっと緊張していたと思いますが,子どもたちは立派にやり遂げました。 剣鉾部・和太鼓部のみなさん,本当にお疲れさまでした! ![]() ![]() ![]() 真夏の日差しになりました。 7月26日
今日は朝から気温がぐんぐん上がりました。水泳学習は今日が最終日。子どもたちは勢いよく水しぶきを上げ水泳を楽しみました。
畑では,2年生が育てていた野菜を収穫していました。立派に育った野菜がとてもおいしそうでした! ビオトープでは,5年生が育てている稲の様子を観察していました。 ![]() ![]() ![]() 夏学習 7月26日
夏休み3日目。子どもたちは夏休みを楽しんで過ごしているようです。
夏学習も最終日になりました。この3日間で夏休みの宿題が順調に進んだことでしょう。家でも計画的に学習を進めてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 7月24日 水泳記録会![]() 1000人を越える6年生が集まり,日ごろの練習の成果を発揮するべく,大会に臨みました。 公式大会でも使われるような立派な50mプールで泳げる貴重な機会を楽しみ,自分の力を発揮することができました。 この大会に出たことに誇りをもって,次の目標に向かってがんばっていってもらえたらと思います。 |
|