京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up36
昨日:75
総数:396756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
31日(金)は休日参観代休日です。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

17日(水)学習の様子

3組では,住所や郵便番号について学習を進めていました。5年生は社会科の学習をすすめています。
画像1画像2

17日(水)学習の様子

6年生の学習の様子です。廊下には,総合の時間にPCで作ったパンフレットが置いてあります。
画像1画像2

17日(水)学習の様子

4年生は,理科で「とじこめた水」の性質について学習をしています。
画像1画像2

17日(水)学習の様子

5年生は,理科の学習を進めています。1年生は,水泳学習に取り組んでいます。
画像1画像2

17日(水)学習の様子

3年生は,習字に取り組みました。
画像1画像2

17日(水)学習の様子

6年生は,1時間目に学年集会をしました。4年生は,算数の計算練習に取り組んでいます。
画像1画像2

17日(水)学習の様子

3組と4年生の学習の様子です。3組はダンスの練習をしています。
画像1画像2

17日(水)学習の様子

2年生の学習の様子です。
画像1画像2

17日(水)登校の様子

子どもたちが登校してきました。
今日も,PTA会長さんが校門前で子どもたち一人一人に声をかけていただきました。
画像1画像2

熊出没にご注意ください

7月16日(火)午前8時前,岩倉北学区(村松町北部・坂原入口付近)で,クマ1頭が目撃されたとの連絡がありました。
登下校や放課後などの過ごし方についてご家庭でも注意を促していただきますよう,よろしくお願いいたします。
○山でクマとあわないために
1 クマの形跡があるところには行かない。
2 突然クマと出あわないよう,自分の存在を知らせる(鈴やラジオ)
3 クマが活発に行動する朝夕の行動は特に注意する。
4 霧や風の日,川の近くでは注意する。
5 子グマを見たら絶対に近づかない。
○あったときにあわてない,興奮させないために
1 あわてない
2 騒がない
3 威嚇行動には注意する
4 そっと下がる
5 走って逃げない
○クマを人里に近づけないために
食物や生ゴミ等はクマを誘引します。臭いがもれないようナイロン袋等でしっ
かり密閉する。

問い合わせ先
左京区役所地域力推進室
075−702−1029
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp