京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:99
総数:326211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

土曜学習3

画像1画像2
3年生も漢字辞典を使い,すすんで学習している姿がみられました。

土曜学習4

画像1画像2画像3
4・5・6年生・3組はそれぞれの学年に合わせた学習を,ひとりひとり意欲的に取り組んでいました。

土曜学習2

画像1画像2
2年生は漢字を学習しており,分からないところは教科書を見て確認するなど意欲的に取り組んでいました。

土曜学習1

画像1画像2
1年生はひらがなを丁寧に学習していました。

5年 体育科「水泳学習」

水泳学習が始まって2週間がたちました。

バディ同士でアドバイスをしながら,少しずつ泳げる距離が伸びてきています。
画像1
画像2

図工「やぶいたかたちからうまれたよ」3

画像1
色紙で細かい模様をつけたところで,今日の学習は終了です。最後に,新聞紙の切れ端をみんなで拾い集めてきれいにしました。次回は,クレパスで模様を付け足していきます。

5年 ひまわり学習

3組のみんなとゲームやダンスを通して交流しました。
「3組のみんなのことをもっと知ることができました」と感想を言っていました。
画像1
画像2

図工「やぶいたかたちからうまれたよ」2

画像1
イメージができたところで,破いた新聞紙を画用紙に貼りました。人差し指で平らに塗っていきます。

図工「やぶいたかたちからうまれたよ」

画像1
画像2
図工「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習です。まずは,新聞紙をいろいろな向きに破きました。形を組み合わせると何かの形に見えてきました。

いろいろな音のひびきを味わおう

たくさん練習してきた「花笛」のリコーダーのテストをしました。
クラスの皆の前でテストしたので緊張していましたが,練習の成果を発揮することができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp