京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:30
総数:396903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
31日(金)は休日参観代休日です。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

ほうき草

コキア(ほうき草)を給食室横に植えています。
こんもりとした「緑色のかたまり」はぬいぐるみを連想させるようで,子どもたちに人気です。
コキアは,夏に鮮やかな緑の葉をしげらせたあと,秋に紅葉する一年草です。
丸くこんもりとした樹形になるのが特徴です。
真夏に花をつけるそうですが,花びらがないためあまり目立ちません。

画像1
画像2

22日(月)学習の様子

3年生の学習の様子です。
図書館で,調べ学習用の本の種類について学んでいます。
画像1画像2

22日(月)学習の様子

5年生は,夏休みのくらしについて連絡をしています。テストに取り組んでいるクラスもあります。
画像1画像2

22日(月)学習の様子

3年生は国語の学習,3組は外国語の学習を進めています。
画像1画像2

22日(月)登校の様子

朝から雨が降っています。
子どもたちが登校してきました。
「あ」かるく
「い」つも
「さ」きに
「つ」づけて
がんばっていますね。

画像1画像2

21日(日)校内整備

本館屋上の高架水槽を囲っているフェンスですが,経年劣化のため,塗装をすることになりました。21日朝に,足場を組んでいただきました。
画像1画像2

おさかなランド

校長室前には,大きな水槽があり,ヒメダカやヤマトヌマエヒ゛が楽しそうに暮らしています。
画像1
画像2
画像3

20日(土)校内整備

画像1
職員室のエアコン(冷房・暖房)が稼働しない状態にありましたが,新しいものと交換することになりました。

京都府防犯まちづくり賞 <再掲>

7月19日(金)京都新聞 第25面に「京都府防犯まちづくり賞」個人・団体部門の紹介が掲載されています。(校内に掲示しました。)

これまでの市原野学区の取組が京都府内で高く評価されたとのことで,個人部門・団体部門の両方で受賞をされました。日頃より地域の防犯・安全のために,本当にありがとうございます。このたびの受賞を心よりお祝い申し上げます。

画像1画像2

昼休み 2学期より20分間に

(本日プリントを配布しました)
子どもたちは,毎日,学習や運動に元気に取り組んでおります。朝の会の前や授業の開始前には,“予鈴”を鳴らすようにしていますが,それに応じて子どもたちが時間を守り,少し早めに行動できる姿が見られます。
ただ,昼休みの時間帯では,はじめに給食の後片付けがあることに加え,昼休みが終了する前の“予鈴”で教室や掃除場所に向かうことから,昼休みに外で遊ぶ時間が実質的には5分程度となっている学年や学級があることも事実です。子どもたちが,時間を守って行動をしている,というよい状況を踏まえつつ,昼休みにのびのびと遊ぶ時間も確保したい,という思いの中で昼休みの時間について検討を進めてまいりました。
その結果,これまで昼休みを「13時5分からの15分間」としておりましたが,2学期より5分延長し「13時5分から20分間」にいたします。それに伴い,下校時刻が5分遅くなるところですが,従来10〜15分程度実施していた終わりの会の簡素化等を図り,実質的には下校時刻が今までと大きく変わることがないように工夫していきたいと考えております。
昼休みを5分延長することについては,それぞれ長短があることを踏まえての判断ではありますが,上記の趣旨をご理解いただきますようお願いいたします。
校時表(令和元年2学期〜)
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1066...
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp