![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587281 |
Welcome to Japan!![]() ![]() アイコンタクトやジェスチャー,リアクションをしながら,友だちに自分の好きな日本の行事や食べ物について伝えました。 進んで質問をする姿や,友だちと笑顔でやりとりをする姿も見られ,楽しい外国語活動の時間になりました。 6年 水泳学習![]() 自分の力に合わせて目標を立てて,泳ぐコースをそれぞれが選んで学習を進めていきます。 安全に気を付けて学習を進めていきます。 水あそび(2年) 6月21日
2年生の水遊びは,だんだん泳ぎの要素が入ってきます。
まずは,水中で体が浮くことを体感し,体を伸ばせば自然と水の上を進んでいく感覚をつかみます。 少しずつですが,水中で体が進む感覚をつかんでいっているようでした。 ![]() ![]() ![]() 水あそび(1年) 6月21日
1年生は水慣れを終え,水遊びの学習に入りました。
プールでの約束をしっかり守り,バディを組んで互いの様子を観察しながら,楽しく学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() 社会見学 その2 6月20日
広場の見学を終え,空中経路を通り,京都駅の周辺をさらに近くで見渡せる場所へ移動しました。
スクランブル交差点,人通りやタクシー・バスの多さに驚いていました。 ![]() 社会見学 その1 6月20日
社会科の学習で,京都駅へ行きました。
広場のところでは,北と南の様子を比べたり,絵地図を広げて土地の様子を見たりとたくさんのことに気付いていました。 ![]() ![]() 5年総合的な学習 米作りから発見!田植えをしよう
6月20日(木)5・6校時に,5年生が総合的な学習で田植えをしました。初めて田んぼに入る子どもがほとんどで,いざ実際に足を入れると驚きの声がたくさん聞こえてきました。入ってからは,京都大学の方から植え方を教えていただきながら,丁寧に苗を植えていました。
これから大事に育てていきながら成長の様子を観察していくとともに,秋の収穫時期にはどれくらい実っているのか楽しみにしたいです。 ![]() ![]() ![]() 高齢者疑似体験(4年) 6月19日
4年生では,総合的な学習の時間に「やさしさいっぱい吉田の町」というテーマで学習を進めています。今日は,「お年寄りのことを知ろう」というめあてで,お年寄りの方はどんな暮らしをしているのかについて追及するために,高齢者疑似体験を行いました。
左京南地域包括支援センターと吉田学区のみなさんにご協力をいただき,「○○○づらさ」を体験しました。子どもたちからは,「自分たちが思っていたよりずっとつらい」,「困っている人がいたら勇気を出して助けてあげたい」という感想が出ていました。 ![]() ![]() ![]() 水遊び(2年) 6月19日
2年生は水慣れを終え,水遊びの学習に入りました。
潜ったり,浮いたりする技を次々と習得していきました。 「大文字」「くらげ」「だるま」・・・これらは浮き技です。 これからどんどん技を極め,泳ぎにつながってくれると期待しています。 ![]() ![]() ![]() 3年 初めての水泳 6月18日
今日は,3年生にとって初めての水泳学習でした。午後からの学習でしたが,日差しがあまりなかったので少し寒く感じる子どももいました。
今回は主に水慣れを楽しみ,けのびやバタ足,だるまうきなどをし,後半は,クロールなどを泳ぎました。これからの水泳学習で,子どもたちの泳力を高めていきたいです。 ![]() ![]() ![]() |
|