![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:58 総数:586539 |
7月22日 着衣泳の学習![]() 水の事故に遭うときは,服を着ている確率が高いという話を子どもたちにしました。 子どもたちは,気を引き締めて真剣に話を聞いていました。 水に落ちた時は,あわてずに,焦らずに,体力を消耗しないように浮くことが大事だと知り,実践しました。 もしもの時に正しい判断をし,自分の命を自分で守れるように,自分の取るべき行動を考えていってほしいと思います。 33日の夏休みが,安全で楽しいものになりますように……! 7月19日 科学センター学習(1)![]() ![]() 1組では,「川原の石」というテーマで,子どもたちのワクワクをそそる授業をしていただきました。 何気なく触ったり,お気に入りの石を見つけたりする子どもたち。その子どもらしい行動の中で,私たちは知らず知らずのうちに石を種類によって分類していたようです。 石って奥深い!! 7月19日 科学センター学習(2)![]() ![]() 私たちの生活を振り返り,人と木の関わりについて考えることで,木は生き物であることを知りました。 顕微鏡で木の断面の細かな穴を観察し,それが水の通り道だと知った子どもたちは,驚きの声をあげていました。 身近にあるものについて深く考えることが,これほどまでに子どもたちの心を動かすとは…。 木って,奥深い!! 7月18日 3組の友だちと仲よくなろう![]() ![]() ![]() 3組の子どもたちから作り方の説明を聞き,工作に取り組みました。クワガタムシやネズミ,チョウやキノコといった森の生き物を空き箱やカップなどを使って作りました。 3組の友だちとやりとりをしながら同じ時間を過ごす中で,前より少しお互いを知ることができた時間となったと思います。また学校や学級で関わる中でお互いを正しく知り,より仲良くなれることを期待しています。 夏休みが始まりました! 7月24日
今日から夏休み!まずは,ラジオ体操から1日が始まります。
四錦小では,PTAの地域委員さんを中心に,吉田体育振興会,吉田少年補導委員会などのみなさんの協力を得て,四錦小と吉田神社に分かれて,夏休みのはじめと終わりにラジオ体操をしています。 早起きをして,楽しい夏休みをすごしましょう! ![]() ![]() 3組:生活単元学習 『ぼくらのトウモロコシ』![]() ![]() ![]() 収穫したトウモロコシをみんなで思い思いに描きました。 自分達で育ててきた喜びがそれぞれに表現された素敵な作品に仕上がりました。 3組:生活単元学習 『やさいをそだてよう』![]() ![]() ![]() 自分達で育てたトウモロコシを手にした子ども達の顔もキラキラ輝いていました。 3組:全校交流学習 『もりのせかい』![]() ![]() ![]() 3組:水泳学習 〜水に慣れて楽しもう〜![]() 1学期終業式 7月23日![]() 4月8日の入学式からこの1学期間,たくさんの学習や行事を積み重ね,児童は一歩ずつ成長してきました。そして,明日から夏休みです。よりよい夏休みをどのように過ごすか計画を立て,楽しく,有意義な時間を過ごしてほしいと思います。まさに,「自分で考えて判断し,主体的に行動する」ことが実践できる大きなチャンスです。いろんなことにチャレンジしてほしいと願っています。 加えて,外で活動することが多くなると思います。安全には十分注意し,「自分の命は自分で守る」ことを忘れずに過ごしてください。 そして,8月26日の始業式には,元気で笑顔で大きな声で「おはようございます!」とあいさつできることを楽しみに待っています。 |
|