京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up228
昨日:282
総数:311189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 算数 〜ひき算〜

算数の学習は,ひき算に入っています。
今日は,「5−3=2」の式ができるように,問題のお話を考えました!
絵を見て頑張って問題に答えていました。
画像1
画像2

1年 〜なつだ とびだそう!〜

今日の1時間目は,水・泥・シャボン玉を使ってみんなで遊びました!

水をかけあったり,大きなシャボン玉を作ったり,夏ならではの思い出が学校でもできたと思います。

子どもたちもおおはしゃぎでした!
画像1
画像2
画像3

4組 夏の工作

あさがおで染めた和紙を使って,うちわを作りました。
出来上がったうちわをパタパタしながら,

「はぁ〜,涼しい〜!」

と,言っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 〜夏だ とびだそう〜準備編

今日の生活科の時間は,シャボン玉や砂場で遊ぶ道具づくりをしました。

作っているうちに,わくわくしてきて,

「早く明日になってほしいなぁ」

と,楽しみにしているようでした。

工夫した道具で思い切り遊んでほしいと思います!
画像1画像2

3年 ひまわりが大きくなりました!

3年生では理科の学習の一環として,学年園でひまわりを育てています。
種から植えたひまわりが,今や子どもたちの身長を大きく上回る高さになっています。

「1m定規を使っても,高さを測り切れない」

と,目を丸くしていました。
画像1

2年 本係の読み聞かせ(2組)

本係さんが読み聞かせをしてくれました。
みんなが喜んでくれるように,一生懸命読んでいます!
1年生の時とくらべて,ずいぶんすらすらと読めるようになりました。
本係さん,ありがとう!
画像1

3年 演劇ワークショップについて

画像1
劇団の方に来ていただき,ワークショップを行いました。
外国の歌を歌ったり,キャラクターを自分たちで描き,そのキャラクターの性格や得意なことを考えたりしました。
初めての活動にウキウキしながら楽しく取り組むことができました。

4組 ふわふわ ふうせん

ふうせんを見せると,「やったー!」と歓声が上がりました。

ボールと違って,ふわふわ浮くのは楽しいけれど・・・・なかなか上手にあげられません。
何度も何度もチャレンジしていました。
画像1画像2

3年 演劇ワークショップ

画像1
フィリピンから俳優さんが来て下さり,ワークショップをしました。
一緒に振付けをしながら歌ったり,キャラクターを作ったりしました。
子どもたちは,終始楽しそうにしていました。

3年 歌のテストがありました

画像1
音楽の学習の際に,歌のテストを行いました。
一人で歌うことに気恥しさを感じつつ,習ったことを思い出しながら歌うことができました。
テストが終わり,緊張した面持ちからいつもの顔に戻ると,素敵な歌声を響かせることができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp