![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:4 総数:224103 |
図工「おいしいおべんとうができたよ」![]() ![]() ![]() 「にしんなす」の献立だったよ![]() ![]() ![]() 3年総合的な学習の時間 「京北の伝統」![]() ![]() 言葉や節が難しく,なかなかうまく歌えない部分もありますが,拍子や節が聞こえてくると,「ヨッホイセー ヤットコセ」と声をそろえて歌い始めます。 もっともっと練習をして,歌えるようにしたいと思います。 砂川コラボ3![]() ![]() 一緒に体を動かしてとても温かい雰囲気で活動を終えることができました。 砂川コラボ2![]() ![]() ![]() 3年 すきまの時間の過ごし方![]() 授業で使った模造紙の裏に,大きな字で,顔を寄せ合って書くのは,ノートに練習するのとは違って,楽しいようです。 この日は「40個書いた!」と聞こえてきました。 砂川コラボ1
砂川小学校との交流学習を行いました。最初に一緒にドッチボールをして交流を深めることができました。
![]() ![]() 3年道徳科「ふろしき」![]() ![]() 日本に古くから伝わる道具に,ふろしきがあります。他にも,和紙や箸など生活にかかわる道具やおもちゃを挙げていました。 学習の最後に,日本に伝わる伝統文化は誰かに伝えたくなるという思いにつながり,今,練習している「丹波音頭」も伝統文化の一つだと気付いた子もいました。 砂川コラボ(5年)
28日(金)京北第二小学校で砂川コラボを実施しました。お天気にも恵まれ,川で楽しく鮎つかみをすることができました。昼食は,学校がまざっての班で鮎をいただきました。昼食後は,全体でゲームをしました。大人数の前でも,ゲームのやり方をうまく説明し,進行することができました。砂川校のみなさん,京北自治振興会のみなさんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 理科「食べ物のゆくえ」
理科の学習では「ご飯は,唾液と混ざるとどうなるだろうか」という学習問題で,ジップロックに1つは「唾液+お米」,もう一つは「水+お米」にそれぞれヨウ素液を入れたらでん粉反応をするのだろうか・・・という学習をしました。ヨウ素液を入れた途端,色が変わると,子どもたちは「うわ!色が変わった!」と興奮していました。
![]() ![]() ![]() |
|