京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:65
総数:517028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断 令和7年11月14日(金)

♪5年生 道徳「やさしいユウちゃん」〜親切について〜

 親切について話し合い,相手のためを思ってすることが大切だと考えました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 書写「文字の組み立て方と点画のつながり1」〜字形を整えて〜

 「へん」と「つくり」の幅のとり方に気を付けて,二文字の字形を整えて書きました。
画像1
画像2

発芽には空気が必要か

画像1画像2
 理科の学習で,種子が発芽するためには空気が必要かを確かめる条件を考え,話し合いました。みんな意欲的に手を挙げて発言し,がんばっています。

放課後の一コマ

画像1画像2
 放課後,一輪車を進んで片付けている5年生を見つけました。自分や周りの友達が,次使うときに気持ちよく遊べるようにしてくれ,その姿に高学年としての自覚を感じました。


♪6年生 算数「文字と式」〜Yの値に対応する値〜

 XやYなどの文字を使って数量の関係を式に表し,Yの値に対応するXの値を求めました。
画像1

♪6年生 名前アート〜作品づくりを進めよう〜

 作品づくりを進めています。どうすれば立体的に見えるのか,試行錯誤しています。
画像1

♪3年生 算数「わり算」〜同じ数ずつ分ける場合〜

 同じ数ずつ分ける場合も,わり算に表せることを理解しました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 理科「こん虫をそだてよう」〜観察をして〜

 卵の色の変化やかえったばかりの幼虫を虫眼鏡などの器具を適切に使って観察し,特徴を記録しました。
画像1
画像2

♪3年生 国語「漢字の音と訓」〜音と訓〜

 漢字の「音」と「訓」の特徴を知りました。

画像1
画像2

♪5年生 1年生を迎える会に向けて〜リコーダー〜

 「Believe」を歌った後,1年生のためにリコーダー練習をしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 5年ALT
4年総合「福祉教育講演」
6年4組校内研究(他学級は5時間授業,午後木曜校時)
7/8 選書会(ふれあいホール)
4年個人懇談会(1)…4年のみ4時間授業
7/9 4年個人懇談会(2)…4年のみ4時間授業
3年山科踊り
6年KDDIケータイ教室
岩屋の里雑巾贈呈式
7/10 銀行振替日
4年個人懇談会(3)…4年のみ4時間授業
7/11 金曜校時
4年ALT
小中ジュニアリーダー会
4年個人懇談会(4)…4年のみ4時間授業
5年救急救命講習
保健・PTA・その他
7/6 サタデースクール
PTA本部
サマー実行委員会
PTA感謝の集い・親子コンサート
7/10 SSW・SC来校
除去食
7/11 フッ素

学校だより

学校運営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風および地震に対する非常措置

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp