京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up23
昨日:17
総数:258165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月6日(土)幼稚園説明会と創立130周年記念PTAマルシェを予定しています。幼稚園にご興味のある方は、どうぞ遊びに来てください。TEL 075−611−2684

移動水族館〜クラゲがやってきた!〜

画像1画像2画像3
京都水族館からクラゲが幼稚園にやってきました。年長児はクラゲについて教えてもらったり、クラゲのごはんタイムの様子を見たり、クラゲをつくったりして遊びました。年中・年少児たちも、興味津々。水槽にかじりつくようにクラゲを見せてもらって楽しみました。クラゲの不思議さおもしろさに心動かしながら、クラゲに親しみました。京都水族館の飼育スタッフのみなさん、楽しいひと時をありがとうございました。クラゲさんたちもありがとう!

七夕親子製作をしました (3歳児)

 今日は3歳児が親子で七夕の笹飾りをつくりました。はさみやのり,クレパスなどのお道具箱の道具を使って,お家の方と一緒に楽しんだり,工夫したり,がんばったりしてつくっていました。
 できあがった飾りはかわいくて,きれいで子どもたちはとても満足したようです。笹に飾ることを楽しみにしています。
 短冊にかいた願い事もきっとかなうことでしょう。七夕の日が楽しみですね。
画像1画像2画像3

梅雨だけど・・・

画像1画像2
梅雨入りし、じめじめした季節になりましたが、子どもたちはプールに入ってさっぱりし、午後からは園庭で友達や先生と一緒に思いきり遊びました。年中さくら組は砂場で穴を掘り、友達や先生と一緒に水を汲んで入れ、火山に見立てて楽しみました。年少たんぽぽ組は、築山の上から遠くの友達や先生に「やっほー!」と呼びかけ、「やっほー!」と返事がかえってくるのを楽しみました。

科学センター見学

 今日は年長ゆり組が,京都市立青少年科学センターへ行ってきました。プラネタリウムを見たり,「こんにちは〜ガオ〜」と言う大きな恐竜に大興奮したり,チョウの家では科学センターの先生からの説明を真剣に聞いたりしていました。実験室の実験では,空気が飛び出す空気砲の実験に興味津々で見ていました。その他科学についてのたくさんの展示の中でも,一人一人が自分の興味をもっているコーナーで,じっくり見入ったり,繰り返し試したりして,不思議さやおもしろさを感じて楽しんでいました。
 思い切り遊んで,帰り道は疲れた様子のゆり組の子どもたちでしたが,いろいろな経験ができて楽しかったね!
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp