京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

『1年生 学活』

 本日の学活で,七夕に向けて飾りを作り,お願い事を書きました。友達と話をしながら楽しそうに作業し,ほっと一息つける時間となりました。
画像1
画像2

『3年生 進路学活』

 6月28日の高校オリエンテーションを受けて、今日は各クラス、キャリアノート(進路ノート)を用いて、進路学活をしました。キャリアをプランニングしていくときに、自分を知ることは必要不可欠です。まず自分の強み弱みを知り、簡単にグループで交流しました。次に学習について振り返り、習慣を見直しました。次にグループで相手の目をしっかり見て、去年頑張ったことや学級や家庭、地域での役割、部活動、後輩に伝えたいこと、趣味、特技、最近読んだ本などの項目を網羅して、相手の目をしっかりみて自己紹介するというのをしました。

 次に今年の目標を立て1.いつから2.いつまでに3.どのようにするのかということについて有言実行になるように交流しました。

 そして一日の生活パターンを平日と休日に分けてグラフに書き込み、悪い生活習慣の改善のヒントにしました。

 最後に進路決定に向けてもう一度自分自身を見つめなおしました。人生100年時代に自分のなりたい姿の実現に向けて、みんな真剣に考えていました。明日は進路希望調査の提出期限です。忘れれば保護者の方に持って来てもらうか、自分で取りに帰らなければなりません。そのようなことがないように、しかし、もちろん十分に話し合って、今の考えを伝えてもらいたいです。自分の将来ですから自分で舵を取って下さいね。


画像1
画像2

『2年生 学年レクレーション』の様子

6月28日(金)6限に2年生学年レクレーションを行いました。

 各クラス四チームに分かれ、クラス対抗で、「長い伝言ゲーム」・「先生クイズ」をしました。終始盛り上がっていました。
 
 結果はB組が一番でした。

 準備・当日運営を代表委員が担当しました。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

『全校生徒対象 ケータイ教室』を実施しました。

 7月1日(月)の7限目,KDDI スマホ・ケータイ安全教室 認定講師の大浦秀人先生をお招きし,『ケータイ教室』を実施しました。

 ケータイやスマホはとても便利な反面,使い方を間違えると「一生消えない傷」として残り,トラブルに巻き込まれることもあることを,実際に起こりそうなトラブル(友人同士でのLINEのやり取りから起こる勘違い,ネット依存・ゲーム依存,写真のSNS投稿から起こるトラブル,ちょっとしたイタズラからのもめ事から警察沙汰になるようなトラブル)の動画を見ながら教えていただきました。どの動画も本当に起こりそうな内容で,生徒のみなさんもしっかり理解できたように思います。

 4月から情報機器の扱い方・情報モラルに関する講演を3回実施した上での,今回の『ケータイ教室』でした。11月には『非行防止教室(ネットいじめ)』を予定しています。これらの講演会を通じ,パソコン・タブレットやスマホの取り扱いやルール・マナーを身につけてほしいと願っています。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/6 土曜学習
第1回 3年生保護者対象高校説明会
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp