京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:32
総数:311720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 「食に関する学習」

画像1
 今日は,食育の学習をしました。クイズなどをしながら「主食」について学び,主食ばっかり食べてもいけないし,主食がなくてもいけないし,バランスよく食べることが大事であることを学びました。

3年 学年園に大きな万願寺トウガラシが!

 3年生では,総合的な学習の時間を利用して,夏野菜を育てています。本日学年園を見ると大きな万願寺トウガラシができていました。クラスで何人かの子どもがおうちに持って帰っています。またお家で調理してみてください。
画像1

3年 ゴムの力で走る車を作りました!

画像1
 理科の「ゴムと風の力で物を動かそう」の単元で,輪ゴムの力で動く車を作りました。子どもたちは体育館で,ゴムをどれくらい引っ張ると,どれくらい走るのかを調べていました。楽しみながら,ゴムの性質を知ることができました。

1年 計算カードを使って

画像1画像2
たしざん(1)の学習をして,“あわせて”いくつになるのか,“ふえると”いくつになるのか,意味を考えながら問題に取り組むことができつつあります。

計算カードを使って,答えを見つけるゲームをしながら,友だちと答え合わせをしたり,見つけた数を競ったりしていました。

来週から「ひきざん」もがんばってほしいです。

1年 音読発表会

国語「おむすびころりん」の音読発表会をしました。

好きな場面を選んで,同じグループになった友だちと,動作の工夫をくわえて音読の練習をがんばっていました。

発表は少し緊張して,うまくできなかった子もいたようですが,動作のおもしろさが見ている子たちに伝わっていて,いいところを見つける素敵な学習になりました。

初めての音読発表会でしたが,「とても楽しかった!」「お家でまだ練習したい!」と感想を話していました。
画像1
画像2
画像3

最後のごはん

山の家での最後のごはんは食堂でいただきました。
今日のメニューはとりてり丼OR塩ラーメン。圧倒的に塩ラーメンが人気でしたがとりてり丼もおいしそうでした。
みんな最後のごはんを満喫していよいよ学校へ帰ります。

画像1
画像2
画像3

ふりかえり

花背山の家でのプログラムは全て終了しました。
最後にふりかえりの時間となりグループで話し合ったり校長先生やいろいろな先生からのお話を聞きました。
画像1

花背焼き3

形成できたら師匠に焼いてもらって完成は3か月後です。
焼きあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

花背焼き2

みんな自分の好きなスポーツやキャラクターの柄をほったり
星やハートなどの形を作ったりと焼き物づくりを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

花背焼き

最後のプログラムの花背焼きに挑戦です。
師匠の井上さんから作り方を丁寧に教えてもらって,世界に一つしかない自分だけの焼き物に挑戦です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp