京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up36
昨日:56
総数:586472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

高齢者疑似体験(4年) 6月19日

 4年生では,総合的な学習の時間に「やさしさいっぱい吉田の町」というテーマで学習を進めています。今日は,「お年寄りのことを知ろう」というめあてで,お年寄りの方はどんな暮らしをしているのかについて追及するために,高齢者疑似体験を行いました。
 左京南地域包括支援センターと吉田学区のみなさんにご協力をいただき,「○○○づらさ」を体験しました。子どもたちからは,「自分たちが思っていたよりずっとつらい」,「困っている人がいたら勇気を出して助けてあげたい」という感想が出ていました。
画像1
画像2
画像3

水遊び(2年) 6月19日

2年生は水慣れを終え,水遊びの学習に入りました。
潜ったり,浮いたりする技を次々と習得していきました。
「大文字」「くらげ」「だるま」・・・これらは浮き技です。
これからどんどん技を極め,泳ぎにつながってくれると期待しています。
画像1
画像2
画像3

3年 初めての水泳 6月18日

 今日は,3年生にとって初めての水泳学習でした。午後からの学習でしたが,日差しがあまりなかったので少し寒く感じる子どももいました。
 今回は主に水慣れを楽しみ,けのびやバタ足,だるまうきなどをし,後半は,クロールなどを泳ぎました。これからの水泳学習で,子どもたちの泳力を高めていきたいです。
画像1
画像2
画像3

初めての絵の具

14日の金曜日,待ちに待った絵の具を使った学習を行いました。
絵の具道具の名前や使い方を知った後,空・川・山を,様子がわかるように着色しました。
空を塗りながら絵の具と水の割合によるグラデーションを,川を塗りながら流れを表現する筆使いを,山では立体感の出る塗り方を学習しました。
子どもたちはとても真剣に,そして楽しみながら取り組んでいました。

画像1
画像2

ビオトープ作業日 6月17日

 今日も暑い中,ビオトープ運営委員会のみなさんが定例の作業に来てくださいました。
 今回は,ビオトープ内にあるリンゴやモモの木になっている実を守るために,ネットを張っていただきました。また,前回に引き続き藤棚の整備もしていただきました。
 いつも校内ビオトープを美しくしていただき,本当にありがとうございます。
 
画像1
画像2

4年 自転車教室2 6月17日

 先ほどの続きです。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車教室 6月17日

 さわやかな晴天のもと,4年生の自転車教室が行われました。吉田安心・安全まちづくり推進委員,川端警察署ならびにPTAのみなさんにご協力いただき,4年生の子どもたちが実技走行コースに挑戦しました。最初は,川端警察署の方からコースの説明や乗り方についてのお話を聞きました。その後,実技検定を行いましたが,普段乗っている自転車とはちがうので,なかなか思うように運転できなかったと思います。それでも,4年生のみんなは安全に気をつけながら自転車に乗っていました。
 今日自転車について習ったことを,普段の生活にもぜひ活かしてほしいを思います。
画像1
画像2
画像3

ビオトープ観察会の中止のお知らせ

 おはようございます。本日のサタデースクール「ビオトープ観察会」ですが,京都府南部の降水確率が80%と高いので,今回は残念ながら中止とさせていただきます。
 ご理解のほど,よろしくお願いします。

6年修学旅行15 解散式

 6年生が,2日間の修学旅行を終えて無事に帰ってきました。帰りの途中で事故渋滞があって到着が遅れましたが,子どもたちが元気な姿で帰ってきたことが何よりです。
 解散式もきちんとやり遂げることができましたので,2日間で学んだことをしっかりと活かしている姿は立派です。
 この週末はゆっくりと休んで,また来週も元気な姿で登校してほしいと思います。本当にお疲れさまでした!
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行14  学校到着予定について

 先ほど6年生を乗せたバスは,京都東ICを出たとの連絡がありました。おそらく17時半ごろに学校到着予定と思われます。よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 4年認知症講座
6/24 すこやか給食
6/25 4年非行防止教室
6/26 5年非行防止教室
歯みがき巡回指導
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp