京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

ほけん指導 「排便習慣」

画像1
 春の身体計測がありました。計測の前に養護教諭から「排便」についての保健指導がありました。
 毎日の便の様子で,体の調子がわかることを教えてもらいました。朝,トイレに座って,グッと力をいれる習慣をつけよう!とみんな,意気込んでいました。

5年生と合同で・・・

12日(金)に5年生と合同で50m走の記録を取りました。走る前から緊張気味で,去年よりも速くなったかな…ペアの子に負けないかな…という気持ちの中タイム計測をしました。全部で2本計測しましたが,全体的に去年の記録よりも速くなっていました。

1年生に読み聞かせ

画像1
12日(金)の朝読書の時間,1年生の教室で6年生が読み聞かせをしました。8名の1年生は6年生のお話に釘づけで聞いていました。

はじめての給食

画像1
画像2
画像3
はじめての給食の時間,少しドキドキしたけれども最後まで残さず食べることができました。「とても美味しかったよ。」と給食調理員さんにも伝えることができました。

はじめての給食

画像1
画像2
1年生,はじめての給食

給食の約束として
・おしりぴったん・せなかぴーん
・しょっきとあくしゅ
・くちびるをとじてかむ
 
を教室で確認した後,ランチルームへ行き,給食の準備をした後,給食を食べました。

約束を守ってしっかり食べることができました。

最後はみんなで元気よく「ごちそうさま」 ができました。

4月12日の給食

画像1
画像2
画像3
小型コッペパン
牛乳
スパゲティのミートソース煮
ほうれん草のソテー
りんごゼリー

いよいよ給食が始まりました。
今日は入学祝の献立です。

今年度は,あじわいを言葉で表現するために,新しい取組としてあじわいポストを設置しました。
さっそく素敵な感想が入っていました。

紹介します。
・パンとスパゲティがよくあって,おいしかったです。(2年生)
・スパゲティのあじがしっかりついていて,おいしかったです。(2年生)
・ミートソースがおいしかったです。(5年生)
・パスタがおいしかったです。また作り方をおしえてください。(5年生)

4年 体育<50m走>

画像1
画像2
画像3
 今週は3・4年合同体育で50m走のタイムを計りました。久しぶりの体育で子ども達もやる気まんまん!ゴールを目指して力いっぱい走り切ることができました。

春の身体測定

 学年が上がって初めての身体測定がありました。
 身体測定の前には,養護教諭がお話をする時間があります(今回は,睡眠やトイレの使い方,保健室の使い方など)。
 
 1つ学年が上がった子どもたちは,身長や体重の成長だけでなく,「聞く姿勢」や「あいさつ」などもしっかりできていて,とても頼もしく感じました。


画像1画像2画像3

4月 けんこうの日

 今年度最初の「けんこうの日」がありました。
 各学級で健康のことや食に関することを勉強する時間です(毎月1回あります)。

 「げんきっ子ファイル」は,勉強したプリントや生活しらべなどをとじていき,1年間の健康ファイルとして使います。
 
 毎日元気に過ごすための目標を考え,げんきっ子ファイルに書いて宣言しました。
画像1
画像2
画像3

学級目標

画像1
ひかり学級の今年度の学級目標は「笑顔で最後まで頑張る,スペシャルひかり学級」になりました。みんなで特別な一年にしていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 朝会 けんこうの日 委員会 歯の健康週間 えんどう豆のさやむき(1年)
6/11 朴葉ごはん SC来校
6/12 交通安全教室(1年) 自転車教室(3・4年) 代表委員会 ALT来校 フッ化物洗口
6/13 プール開き なごみ献立 ALT来校
6/14 合同学習・登下校シュミレーション 周山中学校音楽祭

学校だより

学校評価

保健便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp