最新更新日:2024/11/06 | |
本日:105
昨日:466 総数:2265977 |
『3年生 EP-A Mission7 Innovation Time』の様子
今日のEP-Aでは各企業から出された課題を、先週グループ内でまとめ、それを発表するためにパワーポイントを作成したので、そのパワーポイントを用いて、各班の発表になりました。
各々、評価シートに各班のプレゼンについて評価コメントを書き、次回23日(木)7限に振り返ります。本日の発表の様子です。 学校説明会 ありがとうございました。
本日5月18日(土)、西京高等学校附属中学校 学校説明会をおこないました。3回、合計1800人を超える方にお越しいただきました。
会場内がたいへん混雑し、座席のご案内等、ご迷惑をおかけしました。特に1回目においては、一部、第2会場へのご案内となり、誠に申し訳ありませんでした。この場をおかりして、お詫び申し上げます。 さて、説明会を通して、本校の教育活動の一端が、少しでもお伝えできていれば幸いに思います。説明会を担当した生徒たちも、この日のために、短い取り組み時間ではありますが、準備を整えてきました。実際にプレゼンをおこなった生徒はもちろん、他の係も、みんなそれぞれの役割をしっかりと果たしてくれたと思っています。こういった実践を通して、生徒は着実に力をつけていってくれると思います。 説明会でも申しましたが、小学生のみなさんには、「小学校での授業を大切にし、6年間の学習内容を確実に身につけておいてほしい。また、総合的な学習や特別活動など、何事にも意欲的に取り組む学校生活を送っていただき、さまざまな力を身につけていただきたい。」と思います。 次回は、10月20日(日)に、オープンキャンパスを予定しています。是非とも、ご予定ください。お待ちしております。 本日は誠にありがとうございました。 『明日は、学校説明会です。』
明日5月18日(土)は、西京高等学校附属中学校「学校説明会」を予定しています。小学生の皆さまには、すでにご周知のとおり、同じ内容で3回の実施になります。1回目は9時受付、9時30分開始。2回目は11時受付、11時30分開始。3回目は13時受付13時30分開始です。今日は、全校生徒で、教室やろうか、玄関・階段等の清掃をおこないました。
また、放課後等の時間を使って、配布文書の準備、案内掲示の準備、そして、受付や誘導などの役割を最終確認しました。学校紹介を担当する生徒は、メモリアルホールでリハーサルをおこない、明日に向けて、順調に準備をすすめています。 さて、学校説明会にお越しいただく皆さま。本校に興味・関心をお持ちいただき、誠にありがとうございます。どうぞお気をつけてご来校ください。また、至らぬ点も多々あるかと存じますが、どうぞよろしくお願いします。 なお、多数のお申し込みをいただいております。当日は、たいへんな混雑が予想されます。安全を第一に考えて、できる限りの体制はとっておりますが、混乱を避けるために第2会場(モニターによる中継)でのご参加をお願いすることもあるかと存じます。どうかご了承いただきますようにお願い申し上げます。恐れ入りますが、係員の指示をお聞きいただいて、説明会が円滑に運営できますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。 ・本校は、2足制です。上履き、及び下足入れの袋については、各自ご持参いただきますようによろしくお願いします。 ・また、本校正門前・御池通側は、歩行者・自転車等、通行の方が多くおられますので、特に、ご注意ください。御池通での自動車の乗降についても、ご遠慮いただきますように、よろしくお願いします。 『3年生 学活の様子』
今日の学活は学級旗製作の段取り、学級目標発表会に向けての企画会議をしました。
学級旗はクラス一人ひとりからデザインを募集し、投票により一つに決定します。毎年、個性あふれる学級旗デザインが寄せられるので、その中から選ばれるのは嬉しいことだと思います。決まったデザインを布に書き写し、数日間で色を塗り完成させます。参観日や音楽コンクール、体育大会でお披露目したり、団結の象徴として用いたりしますので、とても大切な作業です。今月末には出来上がるので楽しみです。 学級目標の発表は今年は学年内でやることになりましたが、さっそく発表形態を考え、踊ったり、歌ったりしているクラスもありました。発表の場が狭くなっても、クオリティーを下げようとしないのは西京生のプライドですね。こちらもどんなパフォーマンスをするのかとても楽しみです! 『3年生 M7 イノベーションタイム』の様子
今日のイノベーションタイムは各協賛企業(H.I.S テレビ東京 大正製薬 三菱地所 クレディセゾン 大和ハウス メニコン 富士通 パナソニック)から出されたちょっとした課題、例えば「町で目にする富士通を探して来よう!」などについてゴールデンウイークからそれ以降に集めた情報をもちより、パワーポイント作成に取り組みました。来週はその資料を使って、プレゼンです。とりあえずクエストカップ出場を目指してスタートを切ったという感じです。
『タブレットを活用した授業(3年数学・国語)』
内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)/ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」実証プロジェクトに参画し,タブレットを用いた授業改善が日々進んでいます。3年数学科の授業では,友だちの解いた解答を参考にして,自らのつまずきを克服しています。また3年国語科では,課題作文についてタブレット上で推敲を行っています。
生徒たちは授業中はもちろん,休み時間や放課後もタブレットで,予習をしたり課題を話し合ったりしています。今後もさまざまな取組に活用していってほしいものです。 『1年生 自転車交通安全教室』
本日7限目、本校7階メモリアルホールにおいて、講師としてNPO法人自転車活用推進研究会理事 藤本典昭氏をお迎えし、「1年生 自転車交通安全教室」を行いました。
道路交通法では、13歳以上は、自転車は原則として車道を通行しなければならないと規程されているとともに、平成27年6月からは、14歳以上の自転車運転者が過去3年以内に2回以上の危険行為をくり返した場合、講習を受けるように義務づける「自転車運転者講習制度」が開始され、中学生も成年と同様の自転車に関するルールの遵守が求められます。また、中・高校生は、事故が起きた際、他の年齢層と比較しても、加害者になってしまうことも多いということです。そういった点からも、事故を起こさないようにすることはもとより、事故が起きた際のリスクや責任等についてもしっかりと認識していく必要があります。 今回の講演では、単に自転車のルールを学習するということだけでなく、「自転車のルール違反行為がなぜ危険なのか」「どうすれば安全に乗れるか」といった実践的な事項を、画像や動画を用いて、たいへんわかりやすく、具体的にお話いただきました。今日を機会に、さらに高い安全意識を持って、正しく自転車に乗るようにしてほしいと思います。 『3年生 道徳』
自然に対して謙虚に向き合うことの大切さを理解し、自然を維持するために貢献しようとする態度を養うねらいで、道徳をしました。自然の中で生かされている私たち人間にとって、謙虚に向き合うことが大切であると理解し、自然を維持するために貢献しようという思いが高められたかということがポイントになりますが、急激に変化することのない自然ですが、ゆっくりと確実に破壊され続けています。それこそ100年200年、それ以上の
先を見据えて対策を考える必要があり、グローバルリーダーとして取り組むべき課題のひとつです。自分が関わっていけそうな、自分にもできそうな「自然を守る」ための何かを考えられたでしょうか。 国語科 『縦割り読書スピーチ』の取り組み
5月13日(月)・14日(火)、本校国語科の独自の取り組みである『縦割り読書スピーチ』を実施しました。これは3学年の各1クラスが他学年と一緒になり、読書スピーチを行うものです。予め選ばれたクラスの代表3名ずつが、読書をして感じたことや考えたこと伝えたいことを、ただ単にあらすじや感想を言うのではなく、独自の視点でスピーチをするものです。発表者はそれぞれ工夫してわかりやすいスピーチをしていました。2・3年生はさすが先輩という感じのスピーチであり、1年生も緊張感の中一生懸命スピーチをしていました。
スピーチ終了後は、各学年の発表者に他の学年から工夫したところの質問や良かったところを伝え合っていました。 こういった学年を超えた取り組みが、西京附属中学の伝統を育てています。 3年生 音楽コンクールに向けて
3年生 学年合唱
今年の3年生の学年合唱曲は「信じる」です。まだほとんどの人が楽譜(歌詞)を見ている状態でしたが、声は出ていました。あるクラスの学級日誌では「もう少しで完成!」と書いてありましたが、そんなことはありません。何よりも練習に向かう態度に問題があります。練習開始時間を過ぎても伴奏者、指揮者以外はどういう状況かも考えずにいつまでたってもしゃべっている。練習が終わったと思ったら、後片付けしているのはごく一部で、ここでも何をしなければいけないのかを考えない。 「信じる」という合唱曲についても、確かにほぼ三部合唱ですが、部分四部で、テノールとバスが分かれるところがあります。そういったところにただでさえ少ない男子が力を発揮できるかどうか。全体に紛れて大事な部分が掻き消されるようではよい合唱とは言えません。最高学年らしい学年合唱を目指してもらいたいです。 |
|