![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:145088 |
今日は,日曜参観(4) 〜6月2日(日)〜
4校時は全体で道徳(情報モラル)。体育館に全員集まって,「オンラインゲーム」について子どもも大人も一緒になって考えました。
児童のまとめの発表の後,保護者のお話も聞きました。 ![]() ![]() ![]() 今日は,日曜参観(3) 〜6月2日(日)〜
4年生は算数の学習を,6年生は国語で討論会をしていました。
![]() ![]() 今日は,日曜参観(2) 〜6月2日(日)〜
2校時は,1年生は算数で2年生は国語の参観でした。
保護者や地域の方もたくさん見に来られました。 ![]() ![]() 今日は,日曜参観(1) 〜6月2日(日)〜
1校時は「静原タイム」があり,3人の児童が発表しました。
「レゴブロック」や「浄水場」,そして「空手」をテーマにした話でした。 発表も振返りもしっかりでき,参観の方も音楽室に入りきらないほどでした。 ![]() ![]() ![]() 1年生『いろいろな かたち』 〜5月31日(金)〜
2校時に,1年生の算数に入りました。
今日の学習は,『いろいろな かたち』という学習で,いろんな箱や缶を使って好きな物を作っていきます。1人1人で作るのかな?と思っていたら,1年生2人が相談して「消防車」を作っていきました。45分でどこまで作れるのかな?と見ていたら,2人で相談しながらどんどん前に進んで作り上げていきました。 学習の最後に,どんな工夫をしたか1人1人発表していきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(金)![]() ごみの総重量42.4kg
ごみ0運動の終了後,4年生は集まったごみを分別して重さを量りました。
すると,プラや金属などのもえないごみは25kg,木や紙など燃えるごみは17.4kg,合計で42.4kgも集まっていました。 この活動を通して,子どもたちは, 「こんなにごみがあるのに,日本がごみだらけにならないのはなぜだろう。」 「においがきつかったけれど,こんな中で仕事をしている人もいるんだなと思った」 と考えたことなどを振り返っていました。 ![]() ごみ0運動
すがすがしく晴れた良い天気の中,ごみ0運動をすることができました。
ごみ拾いを始めると,みんな,川岸や川の中を目を凝らしてごみを探していました。 特に,川に横たわる大きな流木には,たくさんのごみがひっかかったりからまったりしていました。 ![]() ![]() 和(なごみ)献立
きょうは和(なごみ)献立でした。
きびなご,わかめと筍など旬の食べ物をいただきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(木)![]() 麦ごはん きびなごのこはくあげ ほうれん草の煮びたし 若竹汁 |
|