![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:15 総数:354546 |
2年生 国語科 春がいっぱい![]() ![]() 2年生 生活科 学校探検![]() ![]() 1・2年生 学校探検![]() ![]() 2年生によるはじめの言葉のあと諸注意を聞くと,さっそくグループごとにわかれて各教室を回りました。 中には校内に隠されたスタンプを全部クリアしたというグループもありました。 楽しく協力して活動することができました。 1年生 図工の様子![]() ![]() ![]() 最初は先生のお手本を見て真似をしていた子どもたちでしたが,途中からは自分なりの折り方に挑戦してみたり,切って現れる形を想像してから切ってみたりと自由な発想で楽しみながら作ることができました。 お友だちの作品を見せ合いっこして楽しむ姿も素敵でした。 1年生 給食の様子![]() ![]() ![]() しーんと黙って頬張りながら嬉しそうに食べている姿が印象的でした。 1年生 生活の様子![]() ![]() 今日はこれから育てていく朝顔の種をよく観察してスケッチをしました。 小さな小さな種でしたが,しっかりと形をとらえて描くことができました。 4年生 理科 ツルレイシの種を植えました 2019/04/24
「季節と生き物」の学習で,ツルレイシの育ち方を観察します。
今日は,ツルレイシの種を観察し,そのあと種を植えました。 子どもたちも,芽が出るのを楽しみに,植えていたようです。 しっかり芽が出るよう,世話をしっかりしてほしいです。 ![]() ![]() 1年生 体育の学習![]() ![]() ![]() チームにわかれて,円形のバトンを落とさないように友だちと息を合わせてリレーでつなぎました。 自然と応援の声にも力が入り,盛り上がった1時間となりました。 1年生 中間休みの様子![]() ![]() ![]() お寿司やカップケーキ,ハンバーガーのほかにも車などたくさん作っては「先生みて〜!」「食べていいよ〜。」と伝えてくれる子どもたちでした。 校長室から 〜5月〜 『5月3日は憲法記念日です』
1947年5月3日に「日本国憲法」が施行されたことを記念し,国の成長を願う日として,1948年から5月3日が「憲法記念日」として国民の祝日となりました。施行された新しい憲法への思いの表れか,この年に生まれた子どもの名前に,「憲」の字を入れることが多かったそうです。この「日本国憲法」は国の基本的なあり方を定めており,すべての法やきまりは,「憲法」に基づいて決められています。
「日本国憲法の3つの原則 プラスワン」 6年生の社会科で学習するのですが,日本国憲法には「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」の3つの原則があります。教科書の言葉を引用すると「国民主権」は「政治の主人公は国民」,「平和主義」は「二度と戦争をしない」ということです。 「基本的人権の尊重」は「生まれながらの権利を大切にする」と教科書には書かれています。言い換えると,「その人が,その人として,認められること,大切にされること」だと思います。「自分を大切にしていますか。」「周りの人を大切にしていますか。」池田東小学校で大切にしている“4つのかん”の中にも「関係を大切にできる」という言葉があります。この機会にぜひ,お家でも話題にしてみてください。 また今年は,憲法記念日の2日前,5月1日から「令和元年」となり,元号が変わります。この「令和」という元号は,万葉集が出典で,四季折々の文化を,次の世代に引き継ぐという意味が込められているといいます。自分たちが生活の中で大切にしてきた「つなげていきたい身近な文化」についても振り返って考えてみると,また新しい発見があるかもしれません。 |
|