京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:71
総数:243770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

だんごづくり

画像1画像2
 今日は、4・5歳児が幼稚園きょうだい(縦割りグループ)でよもぎだんごづくりを楽しみました。みんなで集まって先生から説明を聞いた後、リーダーである5歳児が主になって用具や材料を取りに行き、4歳児も一緒に材料をこねて丸めてだんごをつくりました。「たんぽぽ組さんは小さいだんごの方が食べやすいで」「これくらいの大きさがいいんちゃう?」などと考えながら丸める姿がありました。ゆであがっただんごにたっぷりきなこをかけてまぜまぜまぜ・・・。自分の分は自分で取り分け、リーダーは自分の幼稚園きょうだいがちゃんと取り分けられているか確認してあげていました。みんなで一緒に味わい、本当に楽しいひと時を過ごしました。3歳児や未就園児こっこ組の分も届け、「ありがとう」と喜んでもらったことも、4・5歳児にとってはうれしいことでした。

平成31年度「学校評価年間計画」について

平成31年度「学校評価年間計画」についてはこちらからご覧ください。平成31年度学校評価年間計画

聴力検査を受けてきたよ(幼小連携)

画像1画像2
年長の子どもたちが,幼小連携の一環として,伏見板橋小学校に聴力検査を受けに行きました。初めて入る小学校の保健室にドキドキ。小学校の保健の先生にあたたかく迎えていただいて,ほっとしました。しっかり検診を受け,待っている時も静かに待ち,たくさん褒めてもらい,嬉しくなって帰ってきました。
小学校を身近に感じてくれればと願っています。

初夏の日差しの中で

 週が明け,今日も子どもたちは元気に登園してきました。
 ダンゴムシを探したり,水遊びや泥んこ遊びをしたり…好きなことをみつけて遊び始めていましたよ。今週もおだんごパーティや誕生会など楽しいことがたくさんあります。元気に幼稚園に来てくださいね。
画像1画像2画像3

幼稚園きょうだい よろしくね

画像1画像2画像3
伏見板橋幼稚園では,いろいろな人に親しみを感じ,かかわる楽しさが感じられればと願い,異年齢児の縦割りグループ(幼稚園きょうだい)のかかわりも大切にしています。
今日は,幼稚園きょうだいで初めて集まって,仲良しになれたらいいねと魔法のラムネ“なかよしラムネ”を食べました。「おいしね」「もう1個食べたいね」と顔を見合わせながら,嬉しそうに話していました。
ラムネの魔法があっという間に広がっていました。

3歳児 はじめてのお弁当

 今日から3歳児たんぽぽ組は,幼稚園でお弁当です。
 朝からお弁当を食べることを楽しみにわくわくしていたたんぽぽ組のみんな。
 いっぱい遊んでお昼になると,みんなのお腹が減ってきました。
 お弁当を開けるといいにおい!
 はじめて幼稚園で食べるお弁当はとってもおいしくて,みんなピカピカに食べました。
 ごちそうさまでした。
 また次のお弁当の日が楽しみだね。
画像1画像2

楽しい音楽会に参加しました

画像1画像2画像3
 今日は楽しい音楽会です。いつも幼稚園の先生として子どもたちとかかわってくれている寺内先生を講師としてお迎えし,素敵な演奏を聴かせていただきました。
 第1部は未就園児こっこ組と年少児たんぽぽ組,第2部は年中児さくら組と年長児ゆり組を対象にそれぞれ身近で親しみのある曲を演奏してくださいました。子どもたちはエレクトーンで奏でられる色々な音色やリズムにわくわくし通しです。リズム遊びに取り組んだり演奏に合わせて踊ったり歌ったりする姿もあり,全身で音楽を楽しんでいるようでした。去年音楽会に参加した経験のある子どもたちからは「アンコール!」の大きな声も出てきて大盛り上がりでした。
 寺内先生,楽しい時間をありがとうございました!

葵祭へ行きました

画像1画像2画像3
 昨日は京都三大祭りのひとつである葵祭が行われており,年長ゆり組の子どもたちが見学に行きました。前日からパンフレットや写真などをみて楽しみにしていました。
 人々や車,動物たちが通っていく様を見て「昔の人の服や!」「あれなんやろう?」「(馬が)こっち見てんで」と興味をもって感じたり考えたりしている様子でした。次に何が来るのか楽しみで,行列がやってくる方にも首を伸ばして眺めていました。
 今日は子どもたちと見た葵祭の写真を先生が絵巻風にして見せてくれたので,みんなで葵祭を振り返り,こころに残ったことや表したいものをコンテで絵に描いて楽しみました。京都の伝統文化に触れる素敵な機会となりました。

6月のこっこ組(未就園児対象 教育相談)

 明日(5月17日)は,楽しい音楽会です。こっこ組の皆さんは,幼稚園のたんぽぽ組さん(年少児)と一緒に,素敵なエレクトーンのコンサートを楽しんでください。演奏者は,幼稚園の先生でもある寺内里香先生! 子どもたちが楽しめる音楽を用意してくれていますよ。いろんな音が出るちょっと不思議な楽器,エレクトーンの演奏をぜひ聴きに来てくださいね。(10時からの演奏の前に,こっこ組のお部屋で受付を済ませてください)
画像1

避難訓練をしました

画像1
 今年度初めての避難訓練(火災)を行いました。非常ベルのことや避難時の約束などを園長先生や担任の先生から聞いて確認し,避難訓練に臨みました。
 経験のある年中・年長児はベルや放送をしっかり聞き,2階の保育室から静かに避難をすることができました。幼稚園で初めて避難訓練をする年少児は,年中・年長児が避難する様子を見て訓練に参加していました。
 子どもたちが自分の命を守ることの大切さや方法について学んでいけるよう,今年度も定期的に避難訓練を行っていく予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 だんごづくり
5/30 耳鼻科検診
5/31 防火コンサート(4・5歳児)
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp