京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up88
昨日:86
総数:361211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

きずな集会1

 今年度,最初のきずな集会がありました。今日は,各学級の目標を発表しました。1年間,どのようなクラスを目指していくのか,どのクラスもしっかりと全校のみんなに伝えることができました。自分のことだけでなく,周りの人のことも大切にし,きずなを深めていけたらいいと思います。
 まず,3組,1年,2年の発表の様子です。

画像1
画像2
画像3

ケータイ教室

ケータイ教室を,KDDIの方に来ていただき,開きました。
スマホはとても便利な道具ですが,正しい使い方をしなければ,
危険がたくさんあるということを学びました。
ご家庭でも話をしていただければと思います。
画像1
画像2

図工「にぎにぎねん土」3

画像1
残りのねん土を使って飾りをつけ,完成です。

図工「にぎにぎねん土」2

画像1
ねん土の1つをにぎってぼこぼこの形を作ります。

図工「にぎにぎねん土」

画像1
最初にねん土を2つのまとまりに分け,丸く形作りました。

自由参観

 今日は自由参観日でした。たくさんの保護者の方に,授業だけでなく,休み時間,給食時間など,学校での子どもたちの様子を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 「イロトリドリ」

画像1画像2
図画工作科の学習で自分の手形から絵の具で色をぬって,合わせると鳥が出来上がります。どんな鳥になるか楽しみです。また,パレットの使い方や,混色をする楽しさも学習しています。

1年生を迎える会(3)

 2年生からあさがおのたねのプレゼントをもらいました。1年生は,お礼の気持ちをこめて,覚えたての校歌を歌いました。
画像1
画像2

1年生を迎える会(2)

 次は,4年生,5年生,6年生の発表の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(1)

 今日は,1年生を迎える会でした。6年生と手をつないで入場してくる1年生のみんなは,ドキドキわくわくしている様子でした。
 各学年の出し物ではお祝いの気持ちを込めて歌やリコーダーなどの発表を行いました。まずは,3組,2年生,3年生の発表の様子です。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/26 野外活動・山の家(5年)
5/27 野外活動・山の家(5年)
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp