京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:97
総数:560681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

3組:日常生活 〜様々な感覚を使って〜

画像1
画像2
画像3
日常生活の学習では,詩の音読,歌,読み聞かせ,ダンス,ランニング,自然観察,スピーチなど様々な活動を組み合わせて活動しています。詩や歌の歌詞からあたたかい気持ちにふれたり新しい言葉に出会ったり,お話の世界で登場人物と共にドキドキしたり,体の動かし方を知ったり友だちに励ましの声をかけたり,季節の花や生き物の美しさ・不思議さにふれたり・・・と,素敵な姿がたくさん見られています。

3組:図画工作『みつけたよ,はる』

画像1
画像2
生活単元学習『はるをみつけよう』において,ビオトープでみつけた様々な春をそれぞれに絵で表現する活動を続けてきました。絵の具,コンテ,クレパスを使い分け,色とりどりに表現を楽しんできました。
いよいよ作品が完成してきました。

写真はコンテをけずって色を重ねている所です。

1年生を迎える会

17日に1年生を迎える会がありました。
始まる前から子どもたちはとても楽しみにしていました。ドキドキと少し緊張もしていました。
6年生に手を繋いでもらい,入場をすると,2〜5年生が温かい拍手で迎えてくれました。各委員会から学校のクイズに答えたり,企画委員の人たちの楽しいゲームをしたり,笑顔いっぱいの時間になりました。
画像1
画像2

四錦の自慢(集会活動)

今日,「1年生を迎える会」が開かれました。
企画・準備・司会進行など,すべてを児童が主体的に進めました。

5・6年の児童は,各委員会の紹介をクイズやゲームをとおして,1年生にわかりやすく楽しく紹介していました。

最後には全校合唱で,こころを一つにして会を締めくくりました。

「ようこそ!しきんへ♪」
画像1
画像2
画像3

家庭 「わが家にズームイン!」

画像1
画像2
画像3
 先日の家庭科では,お茶をいれる実習をしました。
 初めての調理実習ということで,子どもたちはとても楽しみにしていました。

 水や茶葉を量ったり,火の調節をしたり,一人ひとりが役割の仕事をしっかりやり切ることができました。
 みんなで協力していれたお茶の味は…?少し苦かったと言っていた子もいましたが,「頑張ったからおいしかった」という感想がたくさん聞けました。

 ぜひ,次はお家でもチャレンジして,ほっこりしてほしいと思います。

3組:1年生 国語の学習

画像1
画像2
画像3
3組1年生の国語の学習の様子です。
自分の経験を思い出しながら伝えたり,お話を聞いたり,文字を発音しながらなぞったり。様々な活動を組み合わせて学習しています。

食の学習

栄養教諭の先生に来ていただく「食の学習」がありました。
「やさいをたべよう」というめあてで,野菜のあてっこゲームをしたり,野菜を食べるとどんなよいことがあるのかを考え,教えていただきました。
給食を食べる時には,「ここに野菜が入っているよ」「野菜も頑張って食べる」と言っている子たちもいました。
苦手な野菜も少しずつ食べていって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動「Let’s play cards. すきな遊びを伝えよう。」

4年生の外国語活動「Let’s play cards. すきな遊びを伝えよう。」では,天気と自分の好きな遊びを友達に誘うやりとりをしました。
自信をもってやりとりをしていた児童は,みんなの前で表現していました。チャンツやソングも楽しみながら表現しているので,今後も楽しみながら活動を続けていきたいと思います。
画像1
画像2

4年書写「左右」

4年生では書写の毛筆の学習で「左右」という文字を筆順に気をつけてかきました。
過去に習った漢字でも書き順を間違えて覚えていたり,よく見ると左右の漢字の縦画と横画の長さが違うことに気付き,集中して書いていました。
画像1
画像2

4年体育科「リレー」

4年生では体育科で「リレー」の学習をしています。
タイムはどのチームも差はないので,どうすれば早く走れるのかをチームで考え,練習しています。
回数を重ねるごとに,バトンパスもスムーズになり,順位も変わってきています。
今後もお互いを励ましながら来週も取り組みます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 クラブ
5/28 1年交通安全教室
4年社会見学(クリーンセンター)
5/30 6年非行防止教室
5/31 プール掃除
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp