京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:252
総数:2215646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『3年生 EP-A Mission7 Innovation Time』

 今日は各企業の初仕事として「アンケート調査」の準備をしました。会社や商品・サービスがどんな評価を受けているのか、まわりの意見を調査しながら、企業、仕事に対する理解を深めていくというねらいです。

 有効な結果を得るためには一定以上の人数を対象にした調査が必要です。もうアンケートをする班もあって、教室に入ると「何歳ですか?」と何回も聞かれたので足が遠のきましたが、まわりにいる友だち、先生だけではなく、家族や親せき、できればご近所の方にも協力してもらえるといいですね。

 どういう人を対象に何件ぐらい集めるか、適切な調査対象とサンプル数を設定しましょう!
画像1

『科学センター学習 〜1年生〜』

 5月22日(水),1年生は科学センター学習に行きました。

 小学生の時にも訪れたことのある人が多く,なじみのある場所ではあったようです。

 授業は,地学・化学・生物・物理の4つのコースから,自分の興味のあるコースを一つ選択し,受講しました。どのクラスも熱心に実験・観察を行っていました。

画像1
画像2

『2年生 EP-A Mission4 京都FW』無事解散しました。

本日、2年生で取り組んでいた『EP-A Mission4 京都FW』は、全員無事学校に戻り、先ほど解散しました。

『2年生 EP-A Mission4 京都FW』 その2

大学でのチェックポイントにすべての班が到着しています。

それぞれがお昼ご飯を取りました。

画像1
画像2
画像3

『水泳部 春季記録会』

 19日(日)洛星学園にて春季記録会がありました。学校のプールはまだまだ水温が低く,長い時間泳ぐことができず練習もままならない中での大会でした。それでも,互いに大きな声で応援し合い,満足のいくタイムを出すことができたのではないでしょうか。
 1年生にとっては初めての大会でした。もうすぐ春季大会が加茂川中学校であります。この記録会で得た経験を糧にして,練習を積み,更なるステップアップを目指してください。

 多くの保護者の皆さまが応援に来ていただきました。直接お礼を言うことができずすみません。これからもご協力のほどよろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3

『2年生 EP-A Mission4 京都FW』

本日2年生は京都FWを行っています。

京都FWの目的は次の4点です。
1.テーマごとに京都を探求することで、日本の文化や社会の仕組みに関心を持たせると ともに、東京FWでの京都発信につなげること。
2.東京FWでの判別研修に向けて、計画・実行する力を養い、事後学習で行うポスター  セッションでのプレゼンテーション能力の向上をはかること。
3.観光名所で、外国人観光客にインタビューすることで、外国人からみた京都の魅力を 知り、そのやり取りの中でコミュニケーション能力を高めること。
4.大学を訪問することで、中高一貫校における進路展望につなげること。

 8時45分から班ごとにそれぞれの目的地(企業・資料館・寺社・大学等)に向け出発しました。

 おおむね行程通りに活動しています。
画像1
画像2

『6月行事予定』

6月行事予定を掲載しました。
本HP右下のお知らせの欄より閲覧いただけます。

また、 こちらから もご覧いただけます。


『情報モラル講演会』を行いました。

 本年度、「第3回情報モラル講演会」を情報教育の視点から大阪大学 全学教育推進機構 教育学習支援部教授の村上正行先生をお招きし『人工知能時代におけるデータの活用と可能性』というテーマで行いました。
 
 この数十年の間に科学・技術の発展により大きく生活が変わったことを具体的に例をあげながら説明していただきました。また、AIやビッグデータが我々の生活の中でどのように活用されているのかをスポーツ放送やコンビニの品揃え、ネットニュース配信などを例にあげながら紹介され、さらに学習活動にどのように活用できるのかを説明いただきました。
 
 今年度より、「SIP」の取り組みの中で生徒全員にタブレットが配布されています。使い方を間違わないように十分注意してほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

『2年生 EP-A Mission4 京都FWに向けて』の取り組み

2年生のEPAではM4(京都FW)に向けて取り組んでいます。本日、班での最終打ち合わせを行いました。行程のチェックや大学調べ、外国人インタビューの練習などタブレットを使用しながら各々進めていました。明日は大講義室で事前指導をし、いよいよ5月22日(水)が京都FWです。


画像1

『3年生 EP-A Mission7 Innovation Time』の様子

 今日のEP-Aでは各企業から出された課題を、先週グループ内でまとめ、それを発表するためにパワーポイントを作成したので、そのパワーポイントを用いて、各班の発表になりました。

各々、評価シートに各班のプレゼンについて評価コメントを書き、次回23日(木)7限に振り返ります。本日の発表の様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 3年内科検診(13:30〜15:00)
5/25 土曜学習
高校生海外FW発表会(中学生参加可)
5/29 心臓2次(10時〜)
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp