6月のひよこ組・たまご組
砂や水で遊ぶことが心地よい季節になってきました。
明徳幼稚園の園庭には,カエルやカタツムリ,ちょうちょなどいろんな生き物が遊びに来ていますよ。遊びに来てくださいね。
【ひよこ組・たまご組】 2019-05-22 19:31 up!
おいしいおいもができますように!
学校運営委員会理事の方の畑をお借りして,さつまいもの苗を植えました。葉っぱを比叡山に向け,おいもの生まれてくるところをしっかり土に埋めて,お家の方にも助けていただきながら植えました。大事に水をやり,元気に育つことを願いながら帰ってきました。PTA活動班の皆さんのサポートありがとうございます。幼稚園皆で心を寄せて育てていきたいです。おいしいおいもができますように!
【幼稚園の様子】 2019-05-22 15:02 up!
学校評価年間計画
令和元年度 学校評価年間計画を配布文書にアップしました。
今年度もより良い幼稚園を目指して頑張っていきたいと思います。
令和元年度 学校評価年間計画k
【学校評価結果等】 2019-05-22 14:56 up!
一年生お招き会
今日は一年生お招き会でした。久しぶりの幼稚園,違う小学校へ行った友達や,明徳幼稚園を離れられた先生方にも会えるので,楽しみにしていました。
会では,幼稚園でしていた遊びをしたり,歌を歌ったりして遊びました。また,小学校でのことをいろいろ聞かせてもらうと,みんな新しい物や事に出会っているのだなぁと感じました。
楽しい時間はあっという間でした。それぞれの場所で笑顔いっぱい元気いっぱいに過ごしてくださいね。また,会える日を楽しみにしています。
【幼稚園の様子】 2019-05-16 18:21 up!
葵祭を見学しました。
京都の伝統的な行事に触れる機会をもてるようにとのお取り計らいで,年長組の子どもたちが京都御苑に葵祭を見学しに行きました。飾りをつけた馬に乗り,昔の装束に身を包んだ方々の行列が通ると,「金色の飾りやなぁ」,「今度は白いお馬さんや!」「道具を持ったはるな」と色々なことに気づき興味いっぱいの子どもたちでした。なかでも藤の飾りのついた大きな牛車には驚いたようで,「うわー!!」「牛さんがひっぱってる!」「がんばれ!」と言葉にしていました。行列の終盤,腰輿に乗った斎王さまが通られると,「お姫様や」「きれいやな」と喜んでいました。
このような貴重な体験をさせていただき,京都市観光協会,京都市教育委員会の皆様,ありがとうございました。
【幼稚園の様子】 2019-05-15 14:45 up!
スナップエンドウ,いくつとれたかなぁ!?
年長児が年少組の時に種をまき,育ててきたスナップエンドウが収穫の時を迎えました。「幼稚園皆で食べたいなぁ,いくつとれるかなぁ…75個あったらみんなで食べられるんだけど…」と話しながら収穫し,とれたものを集めていくと,子どもたちが数え始めました。指をさしながら,唱えながら…一生懸命。77個ある!ということで幼稚園の子どもたちみんなで一つずつゆでてもらったスナップエンドウが食べられました!年少さんもおかわりしたいくらいおいしいと言ってくれたようで,よかったね!!
【幼稚園の様子】 2019-05-14 20:02 up!
ありがとうの花
幼稚園いっぱいに咲いていたビオラやパンジーやナデシコ。新しい季節を前に植え替えの準備をしました。年長児の子どもたちは,個人の植木鉢からチューリップの球根を抜きました。冬に植えて,またお花が咲くことを楽しみにしています。
抜いたお花を集めてお花屋さんごっこ。今週末は母の日です。「この色がいいな」とおうちの方への気持ちを込めて,お花を選んでいました。
「どんなふうに渡そう?」と話していると「ごはんをつくってくれてありがとうって言う」「洗濯してくれてありがとうかなぁ」とありがとうの気持ちが膨らんでいました。
是非おうちで飾ってくださいね。
【幼稚園の様子】 2019-05-12 13:39 up!