京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:15
総数:354551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

2年生 図画工作 ひみつのたまご

画像1
画像2
今日の図画工作では,自分だけのひみつのたまごを描きました。たまごから生まれてくるものを想像しながら楽しい絵を描くことができました。

4年生 書写 筆順にしたがって,字形を整えて書こう。「左右」 2019/05/10

 書写の時間,筆で「左右」の文字を書きました。

 筆順が「左」と「右」とで,一画目が違うので,それを意識して,ゆっくり丁寧に書いていきました。
画像1

4年生 図画工作科 1輪の花をよく見て・・・ 2019/05/10

 1輪の花を,よく見て描きました。

 1つ1つの線を大切にし,本物をじっくり見ながら紙に写していきました。

 色も,よく見てつけていきました。
画像1

4年生 外国語活動 Hello,world! 2019/05/10

 外国語活動で,「I like〜」の表現を使い,お互いの好きなものを伝えあいました。

 少し難しい表現でしたが,英語で伝えあおうと頑張っていました。
画像1

1年生を迎える会

1年生を迎える会が行われました。
画像1
画像2

1年生 休み時間の様子

画像1
画像2
休み時間の様子です。
新しく学校でできたお友だちと楽しく過ごす姿が見られます。
子どもたちのお気に入りはやはりジャンボ滑り台です。
何度も何度も一緒に滑っては喜ぶ子どもたちでした。

あおぞら・たいよう学級 図画工作 観覧車を作ろう

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作の学習では,教室の後ろに1年の見通しがもてるように観覧車の壁面を作りました。紙皿に色をつけたり,画用紙で型をぬいたのを貼ったりと一生懸命に作品作りに取り組むことができました。

1年 食の学習♪

今日は,初めての食の学習でした。栄養教諭の小嶋先生に給食の準備の仕方や,給食室までの歩き方などをあらためて教えてもらい,これまでにしっかりできていたかを再確認しました。
また,給食は初めてランチルームで食べました!小嶋先生からは,食べているときに食器を持っているか,口に食べ物が入っているときにおしゃべりをしていないかなど,いろいろな食事のマナーについても教えてもらいました!
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 ぐんぐんそだて みんなのやさい

画像1
画像2
画像3
生活科では,自分たちの鉢でミニトマトを2年生の畑にはピーマンを植えます。今日は,暑い中でしたが植えるための準備をしました。来週,野菜を植えるのをとても楽しみにしています。

1年生 初めての図書館

画像1
画像2
今日は学校図書館でオリエンテーションを行いました。
学校司書の中村先生のお話をよく聞いて,図書館の使い方や正しい過ごし方について学びました。
明日からいよいよ自分たちで休み時間などにも本を借りることができるようになりました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp