京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:97
総数:560681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

四錦の自慢(集会活動)

今日,「1年生を迎える会」が開かれました。
企画・準備・司会進行など,すべてを児童が主体的に進めました。

5・6年の児童は,各委員会の紹介をクイズやゲームをとおして,1年生にわかりやすく楽しく紹介していました。

最後には全校合唱で,こころを一つにして会を締めくくりました。

「ようこそ!しきんへ♪」
画像1
画像2
画像3

家庭 「わが家にズームイン!」

画像1
画像2
画像3
 先日の家庭科では,お茶をいれる実習をしました。
 初めての調理実習ということで,子どもたちはとても楽しみにしていました。

 水や茶葉を量ったり,火の調節をしたり,一人ひとりが役割の仕事をしっかりやり切ることができました。
 みんなで協力していれたお茶の味は…?少し苦かったと言っていた子もいましたが,「頑張ったからおいしかった」という感想がたくさん聞けました。

 ぜひ,次はお家でもチャレンジして,ほっこりしてほしいと思います。

3組:1年生 国語の学習

画像1
画像2
画像3
3組1年生の国語の学習の様子です。
自分の経験を思い出しながら伝えたり,お話を聞いたり,文字を発音しながらなぞったり。様々な活動を組み合わせて学習しています。

食の学習

栄養教諭の先生に来ていただく「食の学習」がありました。
「やさいをたべよう」というめあてで,野菜のあてっこゲームをしたり,野菜を食べるとどんなよいことがあるのかを考え,教えていただきました。
給食を食べる時には,「ここに野菜が入っているよ」「野菜も頑張って食べる」と言っている子たちもいました。
苦手な野菜も少しずつ食べていって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動「Let’s play cards. すきな遊びを伝えよう。」

4年生の外国語活動「Let’s play cards. すきな遊びを伝えよう。」では,天気と自分の好きな遊びを友達に誘うやりとりをしました。
自信をもってやりとりをしていた児童は,みんなの前で表現していました。チャンツやソングも楽しみながら表現しているので,今後も楽しみながら活動を続けていきたいと思います。
画像1
画像2

4年書写「左右」

4年生では書写の毛筆の学習で「左右」という文字を筆順に気をつけてかきました。
過去に習った漢字でも書き順を間違えて覚えていたり,よく見ると左右の漢字の縦画と横画の長さが違うことに気付き,集中して書いていました。
画像1
画像2

4年体育科「リレー」

4年生では体育科で「リレー」の学習をしています。
タイムはどのチームも差はないので,どうすれば早く走れるのかをチームで考え,練習しています。
回数を重ねるごとに,バトンパスもスムーズになり,順位も変わってきています。
今後もお互いを励ましながら来週も取り組みます。
画像1
画像2

今年度はじめての避難訓練

理科室から出火したという想定で,避難訓練を実施しました。
今年度になって初回の避難訓練。1年生にとってもはじめての訓練でした。
どの学級も「お・は・し・も・て」の合言葉を守って,素早く避難場所に集合できました。
しかし,災害はいつどこでやってくるかわかりません。一人一人がもしもの時にどうすればよいかを考え,判断し,行動できるよう指導を重ねていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

大文字山登山

画像1
画像2
画像3
 大文字山に登りました。気温が高い中での登山でしたが,励まし合いながら全員で登りきることができました。みんなで食べたお弁当はおいしかったですね!

3組:春の遠足『京都市動物園』

画像1
画像2
画像3
春の遠足で京都市動物園に行きました。事前に子ども達が見たい動物を選び,それぞれの動物について図鑑や本で調べてきました。「ジャガーは川に入って泳いでワニを食べることがある」「ペンギンはおとうさんがたまごをあたためる」など,今まで知らなかったことを交流し,その上で改めて驚きをもって動物たちと出会うことが出来ました。

たくさん歩いて楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 文化鑑賞
5/22 4年社会見学(松ケ崎浄水場)
5/24 緊急時集団下校訓練
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp