![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587185 |
Let's enjoy English!!![]() 外国語活動にも意欲的に取り組んでいます。 先週は,ALTの先生と一緒に学習しました。 自分の好きな動物についての自己紹介に慣れ親しみました。 4年理科「季節と生き物(春)」
4年理科「季節と生き物(春)」の学習では,春に校庭にはどんな植物や生き物がいるのか観察をしました。冬と比べてどのように変わってきたのか,夏に向けてどのように変わっていくのか予想しながら観察をしました。
![]() ![]() 4年体育科「体力テスト」
4年生では体育科で「体力テスト」をしました。去年の記録を意識して取り組んでいました。
![]() ![]() 4年「やさしさいっぱい吉田のまち」
22日(月)に総合的な学習の時間で「やさしさいっぱいの吉田のまち」というテーマで,四錦の校区内を歩いて,高齢者の方が「困ったな」「不便だな」と思うところはないのかを,調べました。今後は違う方面を調べます。
![]() ![]() 3年 剣鉾・和太鼓体験
4月24日(水)の2・3校時に,毎年恒例の3年生剣鉾・和太鼓体験がありました。
今まで,発表を見たり太鼓の音を聞いたりすることはあっても,3年生にとっては実際に体験することがほとんどありませんでした。1組と2組が交代しながら,地域の方の指導のもとで楽しく体験することができました。 伝統ある剣鉾や和太鼓にふれたことで,今後の総合的な学習や部活動に活かしてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 元気いっぱいです(1・2年,3組授業参観)
1・2年と3組で授業参観がありました。
1年生は,初めての授業参観でしたので,少しそわそわしているかと思いきや,元気よく声をそろえて音読をしていました。また,保護者の方にも音読に加わっていただき,楽しく学習が進みました。 2年生は,「ふきのとう」の音読劇をするための学習でした。ナレーターや登場人物の読み方の工夫を考え,発表していました。 3組は,新聞紙を切ったり丸めたりかぶったり...皆が思い思いの遊び方を考え,夢中になって活動しました。 先週から3回にわたって授業参観・学級懇談会を行ってきました。各学級では担任から今年度の学級経営の方針や目標をお伝えさせていただきました。「すべては四錦の子どものために」。教職員一同「チーム四錦」で取り組んでまいります。 保護者の皆様,地域の皆様にはご支援・ご協力の程,よろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 基礎・基本をしっかりと(中学年授業参観)
4月19日に3・4年生の授業参観と学級懇談会がありました。
3年生は,国語科の学習でした。「春の言葉から思いうかぶことを書こう」というめあてで,ウェビングマップを使って思いうかんだ言葉をどんどんつないでいきました。1つの言葉から様々な発想で春をイメージする言葉が広がっていきました。 4年生は,算数科の学習でした。「角のかき方を知って,いろいろな大きさの角をかこう」というめあてでした。分度器を使って角をかくことの習熟を図る学習です。一つ一つの手順を正しく,丁寧に行うことで,正確な角をかくことができました。 どちらの学年も,これからの様々な学習の基礎・基本となる内容です。今日学んだことを明日への学びに生かしていけるように取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 4月22日 ビオトープ清掃
本校にはビオトープがあり,主に毎月第1木曜日と第3月曜日にビオトープ委員会のみなさんが整備をしに来ていただいています。
本日は,午後から大変暑くなってきたにもかかわらず,大型連休を前に臨時で整備に来てくださいました。また,プール付近にあるフジの花がきれいに咲いていました。 ビオトープ委員会のみなさん,いつも本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査を実施(6年)
今日は,6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。今回は,国語と算数と児童質問紙の3つの調査を行いました。
時間ぎりぎりまで粘り強く取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() 今年度最初の授業参観・懇談会(5・6年)
今日は,5・6年生で今年度最初になる授業参観と学級懇談会がありました。
年度当初ということもあり,多くの保護者の方に参観をいただいたこともあり,子どもたちも担任も緊張した雰囲気の中,学習をしていました。 懇談会では,担任から今年度の学級経営などについてのお話をさせていただきました。 19日(金)は3・4年生の参観・懇談です。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|