![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:56 総数:586617 |
部活動が活動を開始しました。
本日から,部活動が活動を開始しました。
バレー部は,練習後に輪になり振り返りをしていました。チームワークを大切にしていってほしいと思います。 茶道部は,お点前の様子を見させてもらいました。礼儀正しくお点前している様子が美しく,とても静かな時間が流れていました。 和太鼓部は,逆に勢いがあり,おなかに響く太鼓の音が聞こえてきました。 他にも剣鉾,四錦ランナーズ,国際クラブがあります。また来週取材したいと思います。 ![]() ![]() ![]() 動物園へ遠足に行きました。(1・2年,3組)
1・2年と3組で京都市動物園へ遠足に出かけました。
朝は涼しいかなと思っていましたが,昼前ごろから日差しが照りつけ,熱い中でしたが,2年生が1年生をリードしてグループ活動をしました。 いろんな動物を観察したり,ウォークラリーでクイズを解いたりして,楽しい1日を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 遠足〜大文字山登山〜
いい天気に恵まれ,大文字山登山に行ってきました。
頂上では,景色がよく,「やっほーと言いたい!」と子どもたちの声。 第四錦林小学校に届くように,元気に言いました。 その後,地図とコンパスを使い,京都市の町の様子を知ることができました。 ![]() ![]() ![]() 部活動開講式をしました。
今年度の部活動が始まります。
今日の中間休みに,部活動開講式を行いました。 剣鉾部,和太鼓部,茶道部,国際部,四錦ランナーズ,バレーボール部の6つの部活動に3年生以上の児童105名が登録しています。 目標をもって,なかまと協力し,1年間取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 体ほぐしの運動
体育の学習で「体ほぐしの運動」をしています。
風船を使って,グループごとに風船バレーをしました。順番を決めて,なるべく下に落とさないように・・・と頑張る姿がありました。 そのあとは,二人組になって手を使わずに風船運びをしました。落とさないように声をかけて楽しみながら風船を運んでいました。 ![]() ![]() 吉田神社氏子講社大祭がありました
5月12日(日),真夏日に迫る日差しの下,吉田神社の境内で氏子講社大祭に本校の剣鉾部と和太鼓部が出演しました。
子どもたちは緊張の中,見事な演技を披露しました。剣鉾のリズムよく響く鈴の音と,和太鼓の地響きを立てるような迫力ある音に,観客の皆様から大きな拍手をいただきました。 地域の指導者の皆様には,日頃よりご指導いただきありがとうございます。また,保護者の皆様には出演へのご協力をいただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 3組:図画工作『みつけたよ,はる』![]() ビオトープ作業日 5月10日
さわやかな晴天のもと,ビオトープ運営委員会のみなさんによる定例の作業日がありました。今回は,平等院の藤棚を整備されている専門家の方に来ていただき,手入れについていろいろとお話をしていただきました。本校の藤棚も,運営委員会のみなさんのおかげで今年はきれいに咲きました。また,次年度以降も藤棚が色鮮やかになっているのを楽しみにしたいと思います。
![]() ![]() ![]() 令和初の食の学習(1−1)
先日,令和初(今年度初)の食の学習を1年1組で実施しました。野菜をたべようというめあてで学習が行われ,野菜クイズや栄養の話などを1年生の子どもたちはとても熱心に聞いていました。
この食の学習は,年間を通して全学級で3回ずつ実施します。次回は,16日(木)に1年2組で行います。 ![]() ![]() ![]() 3組 : 生活単元『野菜を育てよう』![]() ![]() ![]() まずは畑の雑草抜き。 想像以上の量の雑草たち。 作業の途中,「こうしたら抜きやすいで!」と雑草の根本を踏んで抜くという方法を1年生が見つけて教えてくれました。みんなでマネして試してみるととても抜きやすく,作業速度がグンと上がりました。 連休の初日から「みんなえがお」で元気いっぱい活動できました。 |
|