京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up108
昨日:63
総数:559821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

3組 : 生活単元『野菜を育てよう』

画像1
画像2
画像3
畑作りがいよいよスタートしました。
まずは畑の雑草抜き。
想像以上の量の雑草たち。

作業の途中,「こうしたら抜きやすいで!」と雑草の根本を踏んで抜くという方法を1年生が見つけて教えてくれました。みんなでマネして試してみるととても抜きやすく,作業速度がグンと上がりました。
連休の初日から「みんなえがお」で元気いっぱい活動できました。

学校探検

画像1
画像2
学校探検で,1年生を案内しました。
やさしく声をかける姿や,手を繋いで歩く姿,教室の説明をする姿など,かっこいい姿がたくさん見られました。

おはなしわくわく

8日(水)に「おはなしわくわく」がありました。
1年生にとっては初めての「おはなしわくわく」。
どんな絵本を読んでもらえるのだろうと楽しみにしている子もたくさんいました。

今回は,「給食番長」というお話を聞きました。
お話を聞きながら子どもたちの顔には笑顔があふれていました。
画像1
画像2

2年生と学校探検をしました

 生活科の学習で,2年生と学校探検をしました。「職員室には,パソコンがたくさんありました。」「2年生が,いろいろ教えてくれて嬉しかったです。」優しい2年生に案内してもらって,いろんな発見をした1年生の顔は,にこにこ笑顔でいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

初めての家庭科室(5年)

5年生になって家庭科の学習が始まりました。
家庭科室で学習するのは初めてです。
家庭科室にはどんな道具があるのか,どんな学習をするのか,興味津々の様子でした。
画像1

視力検査

春の健康診断が始まっています。

昨日は視力検査がありました。
最近は,ゲーム機やタブレットPCなどを使う児童が多く,視力が気になるところです。
使い方や使う時間をきめ,目をしっかり休めることが大切ですね。

画像1

放課後まなび教室開講式

今年のゴールデンウィークは10連休でした。長い休み明けで心配しましたが,子どもたちは元気よく登校し,いつもの学校生活が再開しました。

今日は,放課後まなび教室の開講式がありました。今年も多くの児童が登録しています。
スタッフのみなさんには,子どもたちの放課後の安心・安全と自学自習の場を作っていただきありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

四錦の自慢(職員室前の読書コーナー)

四錦には,子どもたちが読みたくなる本がいろんなところに置いてあります。
職員室前には,その時々の本が配架してあります。
学校司書の先生が,連休前に本を入れ替えてくださいました。

5月は憲法月間です。日本国憲法についての絵本などが置いてあります。
令和元年,憲法について勉強してみましょう。
画像1

ビオトープだより(5月)

5月の連休中に,藤棚に藤の花が満開になりました。今年は例年に比べ花がたくさんついたそうです。池には,キショウブやカキツバタなどがきれいに花を咲かせています。
初夏の心地よい日差しと風をうけ,虫や鳥たちも楽しそうに飛んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育「体力テスト」

画像1
画像2
画像3
 今日は体力テストのうち5つの種目をしました。
 友達とペアになり,相手の記録を計測します。

 友達に励ましの声をかけたり,計測を手伝ったり,協力して後片付けをしたりする素敵な姿が見られました。さすが5年生!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 家庭訪問
銀行振替日
5/13 なかよしになろうね会
5/14 家庭訪問
5/15 3くみ,1・2・3年遠足
5/16 避難訓練
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp