京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up76
昨日:100
総数:560957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

放課後まなび教室開講式

今年のゴールデンウィークは10連休でした。長い休み明けで心配しましたが,子どもたちは元気よく登校し,いつもの学校生活が再開しました。

今日は,放課後まなび教室の開講式がありました。今年も多くの児童が登録しています。
スタッフのみなさんには,子どもたちの放課後の安心・安全と自学自習の場を作っていただきありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

四錦の自慢(職員室前の読書コーナー)

四錦には,子どもたちが読みたくなる本がいろんなところに置いてあります。
職員室前には,その時々の本が配架してあります。
学校司書の先生が,連休前に本を入れ替えてくださいました。

5月は憲法月間です。日本国憲法についての絵本などが置いてあります。
令和元年,憲法について勉強してみましょう。
画像1

ビオトープだより(5月)

5月の連休中に,藤棚に藤の花が満開になりました。今年は例年に比べ花がたくさんついたそうです。池には,キショウブやカキツバタなどがきれいに花を咲かせています。
初夏の心地よい日差しと風をうけ,虫や鳥たちも楽しそうに飛んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育「体力テスト」

画像1
画像2
画像3
 今日は体力テストのうち5つの種目をしました。
 友達とペアになり,相手の記録を計測します。

 友達に励ましの声をかけたり,計測を手伝ったり,協力して後片付けをしたりする素敵な姿が見られました。さすが5年生!

5年 社会「世界の中の国土」

 社会科では,地球儀を使って世界の大陸や国の場所を確かめています。
 自分が知っている国がどこにあるのかを調べたり,偶然珍しい名前の土地を見つけたら友達に伝えたりしていました。

 子どもたちは地球儀に興味津々。地球儀と普段よく見る世界地図では,大陸の形や距離の見え方が違うということに気付くことができました。
画像1
画像2

5年 体育「体ほぐしの運動」

画像1
画像2
 学年合同で,体ほぐしの運動をしました。
 まずは,風船ラリーです。
 チームの仲間同士で,「落ち着いて!」「がんばれ!」と声をかけ合いながら,仲良く取り組むことができました。
 みんなが近づいてパスをすると,回数が稼げると気付いたチームもありました。

学年ドッチボール!!

画像1
体育は新体力テストをしています。

あまった時間で,クラス対抗ドッチボールをしました。

ルールを守って,気持ちよくドッチボールを楽しむことができました。

6年生になっても,やっぱり楽しいドッチボールでした。

Let's enjoy English!!

画像1
毎日元気な6年生。
外国語活動にも意欲的に取り組んでいます。

先週は,ALTの先生と一緒に学習しました。
自分の好きな動物についての自己紹介に慣れ親しみました。

4年理科「季節と生き物(春)」

4年理科「季節と生き物(春)」の学習では,春に校庭にはどんな植物や生き物がいるのか観察をしました。冬と比べてどのように変わってきたのか,夏に向けてどのように変わっていくのか予想しながら観察をしました。
画像1
画像2

4年体育科「体力テスト」

4年生では体育科で「体力テスト」をしました。去年の記録を意識して取り組んでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 生活見直し週間開始
5/9 家庭訪問
5/10 家庭訪問
銀行振替日
5/13 なかよしになろうね会
5/14 家庭訪問
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp