京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:145090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

個人そうじ 〜5月7日(火)〜

 個人そうじが今日から始まりました。
どの児童も,自分の掃除場所を一生懸命に掃除をして美しくなり,振りかえりもしっかりできました。
画像1
画像2
画像3

個人そうじスタート!

今日から個人そうじが始まりました。
今年度は低学年と高学年でペアを組んで隣同士の場所を掃除します。
1回目の今日は掃除時間をいつもより長く取って,最初にペアで
話し合って,個人の担当する範囲を決めました。
階段を担当した6年生と1年生のペアでは,階段の掃き方や雑巾の
しぼり方を6年生が1年生にていねいに教えていました。
ふりかえりでは1年生は「そうじをするのが楽しかった!」と満面の
笑みで話していました。
ほかのペアでもそれぞれの担当場所を一生懸命掃除し,しっかりふりかえりをしている様子でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(火)

画像1
麦ごはん 牛乳 豚肉ととうふのくず煮 ほうれん草ともやしのごま煮 じゃこ

4・6年生:代かきをしたよ 〜5月7日(火)〜

 今日の2・3校時,4・6年生は田んぼの代かきをしました。
初めに水の入った田んぼの中に入って児童が地面をトンボを引いてみると,とても固くてどうにもなりません。
 そこで,地域の方々のご協力で,トラクターで田んぼの土を柔らかくしてもらって,再び児童がトンボを使って,地面をならしていきました。
画像1
画像2

5月の朝会(憲法月間・いじめ防止のお話) 〜5月7日(火)〜

 10連休が終わり,今朝は5月の朝会を行いました。
児童の欠席者は1人も無く,みんな元気そうでした。
 まず,校長先生から「憲法月間」のお話があり,その後生指の担当から「いじめ防止」のお話がありました。
 朝会の後,各クラスに分かれて担任からのお話もあり,それぞれ振り返りを書きました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(金)

画像1
ごはん 牛乳 なま節と厚あげの煮つけ すまし汁

学校での太鼓の練習(春祭りに向けて最終)

 5月3日にある「春祭り」に向けての,学校での太鼓練習は最後になりました。 今日はリズムもばっちりでした。
 さあ,本番もがんばっていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

4年生:「書写」 〜4月26日(金)〜

 今日の2校時は,「書写」の時間で,こう筆の学習をしました。
 どの児童も,丁寧に書いていました。
画像1
画像2

修学旅行(49)

6年生が,元気に帰ってきました。
解散式では,見学したり体験したりしたことを振り返り,感じたことを発表していました。
楽しい思い出とともに学ぶことも多かったようです。

画像1
画像2
画像3

修学旅行(48)

名古屋港エリアに分かれを告げ、名古屋駅に戻ってきました。予定通りの新幹線に乗り込みました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp