|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:47 総数:644178 | 
| 体育科「リレー」の学習(5年)
 5年生は体育科の時間に「リレー」を学習していました。バトンの受け渡し方法を学び,チームの友達と一緒に楽しく練習していました。 練習した成果を試すためいよいよみんなでリレー対決をしました。自然に声援がとび,良い雰囲気の中で学習ができました。    第1回 委員会活動
 今年度1回目の委員会活動を行いました。1回目なので委員の顔合せ,委員長などの選出,年間活動計画の作成を行いました。 新しく決まった6年生の委員長の子どもたちが初々しく司会をして進めていました。学校のリーダーとして,積極的に活動する5・6年生の姿を楽しみにしています。    図書館の使い方を学習しました(2年)
 2年生は学年で図書館の使い方を学習した後,読書をしました。1年生で学んだ約束をよく覚えていて,とてもよいマナーで過ごすことができました。 それぞれ自分の関心のある本を楽しく読み,貸出ができるようになるのを楽しみにしていました。朝の10分間読書もあります。たくさん本を読んでください。  5年生の様子
 5年生は高学年らしく,積極的な姿勢で授業に臨んでいました。1組は外国語活動の時間でした。映像を見ながらこれからどんなことを学んでいくのか見通しをもちました。先生の発問に対して多くの子どもたちが挙手をしていました。進んで考えを発表する姿勢をこれからも大切にしてほしいです。 2組は,5年生から新しく加わった家庭科の学習をしていました。ワークシートに,一日の自分の生活などを書き込んでいました。家庭の一員として色々なことができるように学習を進めていきます。    教室紹介ポスターを作りました。(2年)
 生活科の学習で,学校の教室を紹介するポスターを作っています。学校を探検し各教室の特徴を知ったり,それぞれの教室にいらっしゃる先生にインタビューをしたりしました。そして,わかったことを絵と言葉でポスターにまとめました。 来週は,お兄さん,お姉さんとして,1年生に学校を案内します。    4年生の様子
 4年生は国語科の学習をしていました。単元の学習をどのように進めていくのかを知り,見通しを持っていました。先生がたくさん板書をしていましたがそれを一生懸命にノートに写す姿が見られました。   6年生の様子
 最高学年になった6年生の子どもたち。新たな気持ちで学習に向かおうと真剣に授業に臨んでいました。 1組は算数科の学習で「対称な図形」について自分の考えをノートにまとめていました。2組は社会科の学習で資料集などを使って調べ学習をしていました。自分で考える時間をこれからも大切にしていきます。    給食が始まりました(1年)(2)
 メニューは「コッペパン ミートスパゲティー ほうれん草のソティ りんごゼリー」 でした。子どもたちはおいしく食べることができたようです。「スパゲティーがおいしかった。」「ほうれん草が苦手だけど食べられた。」と感想を言っていました。 小学校での1週間が終わりました。慣れない環境で疲れたことでしょう。土日,ゆっくり休んでください。    給食が始まりました(1年)(1)
 今日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食です。「全部食べられるかな。」「ちゃんと当番ができるかな。」とドキドキしていた子どももいたことでしょう。 担任の先生から給食についてお話や説明を聞き,ナプキンなどの用意をしました。そして給食当番の子どもはエプロンに着替えて給食室に向かいました。おかずやパン,食器などを力を合わせて運び,その後,先生が配膳したおかずやパンをおぼんに載せて配りました。おいしそうな給食が一人一人の机に並びました。    学校教育目標 |  |