京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up79
昨日:63
総数:559792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

6年生 スタートしました!

画像1
画像2
6年生の1年間が始まりました。

学年集会を開き,学年目標を考えました。
進んで手を挙げて,自分の考えを言う子どもたちがたくさんいて,担任一同,2日目から感動を覚えました。

ペアトークで,なりたい「しきんのリーダー」としての姿を話し合いました。みんな真剣に,そして笑顔で話し合っていました。

気持ちのよいスタートが切れています。
1年間,TEAM6年,がんばっていきます!!

緊急 【被疑者逃走中】不要な外出を避けてください。

本日,10時30分頃,中京区のマンション内で,
刃物で切り付けるという傷害事件事件が発生し,
被疑者2名(男性)が現在逃走中と警察から連絡がありました。

安全のため,子どもたちの不要な外出を避けていただきますよう
よろしくお願いします。

わくわく・ドキドキの学級開き

風に舞って散り始めた桜の花びらの間から,少しずつ新緑の葉が見え始めました。
四錦の子どもたちは,元気に集団登校をしています。早朝より地域の「吉田見守る隊」方々が,交通安全に気を付けながら,笑顔で子どもたち迎えてくださっています。

1時間目,教室では学級開きがありました。
先生や学級のみんなの自己紹介などで,どの教室もわくわくドキドキの雰囲気を感じることができました。

児童のみなさん,1年間,仲間を大切にして,なかよく・楽しく・一生懸命学びましょう!
画像1
画像2

四錦の仲間入り(入学式)

平成31年度の入学式を行いました。

42名の新入生が,6年生のお兄さんやお姉さんにやさしく手を引かれて入場し,温かい雰囲気の中で入学式が始まりました。2年生は,言葉や合奏によるお迎えのことばで入学をお祝いしてくれました。
新入生の保護者の皆様,お子様のご入学誠におめでとうございます。教職員全員で,一人一人を徹底的に大切にする教育を進めてまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。


学校長は,式辞の中で新入生のみなさんに3つのお願いをしました。

1つ目は,「お話をしっかり聞く」ということです。学校ではお話を聞くことがたくさんあります。お話をしている人の顔を見て聞いてほしいと思います。

2つ目は,「やくそくやきまりを守る」ということです。小学校には,みんなが仲よく安心して過ごすために約束やきまりがあります。早く覚えて守ってくださいね。

3つ目は,「元気にあいさつをする」ということです。学校にかかわってくださる多くの方に,元気に「おはようございます」,「さようなら」と笑顔で挨拶しましょう。

3つのお願いが1日も早くできるようになれるといいですね。

最後になりましたが,地域の皆様には,お忙しい中,本校の入学式にご臨席賜りありがとうございました。「すべては四錦の子どものために」のスローガンのもと,全力で子どもたちの健やかな育成を目指してまいります。引き続き,変わらぬご教示・ご支援をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

平成31年度が始まりました(着任式・始業式)

4月8日(月),前日の雨が嘘のように澄み切った青空と,満開の桜が四錦の子どもたちを出迎えてくれました。平成31年度の1学期が始まりました。

着任式では,新しくお迎えした11名の教職員を紹介がありました。
始業式では,4月に転入してきた児童の紹介の後,校長から全校児童に向けて今年度の学校教育目標「よりよく生きるために 自ら考え判断し 主体的に行動する子」についての話がありました。四錦の子どもたちには,こんな姿になってほしいと願う3つの子ども像が示されました。
 ・しっかり話を聞いて,自ら進んで学ぶ子
 ・人を大切にして,きまりや約束を守れるやさしい子
 ・心も体も健康で元気な子

最後に,教職員全員の紹介と,お待ちかねの担任発表でした。
今年度も1年間,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

生徒指導研修

 4月4日(木)に,生徒指導研修を実施しました。昨年度から,本校教育活動に生徒指導の3機能を意識することで,学校教育目標にある「自ら考え,判断し,行動する子」の育成を目指しています。今年度も,生徒指導課主事に来ていただき,今回は児童の自己指導能力を育成するための研修を行いました。
 児童一人一人を徹底的に大切にしながら,今年度も教職員がチームとなって教育活動に取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

新年度の準備が整いました!

4月8日(月)は,平成31年度1学期の始まりです。
まずは,新しい教職員を迎える着任式。
引き続き,2年生から6年生が1学年ずつ進級しての始業式。
その後,ピカピカの新入生をお迎えする入学式です。

4月の第1週目,各学級では新年度の準備を進めてまいりました。
とりわけ,入学式の式場や1年生の教室は,きれいに飾り付けされ,新入生をお迎えする準備が整っています。

新入生のみなさん,また,2年生から6年生のみなさん。4月8日,元気に笑顔で登校してくる姿を楽しみに待っています。
画像1
画像2

新年度のご挨拶

正門の桜が満開です。
明日の始業式や入学式では,子どもたちをやさしく出迎えてくれることでしょう。学校では,新年度の準備を整え,明日,子どもたちがやってくるのを待ち構えています。

私は,この度の人事異動で第四錦林小学校に校長として着任しました長谷川英司と申します。新しい勤務校で,まだまだ分からないことばかりですが,どうぞよろしくお願いします。

平成31年度も,「すべては四錦の子どものために」取り組んでまいります。保護者の皆様,地域の皆様には,引き続きご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

                        校長 長谷川 英司
画像1

平成31年度 学校経営方針

画像1
平成31年度の学校経営方針をお知らせします。

【学校教育目標】
 よりよく生きるために 自ら考え 判断し 主体的に行動する子を育てる

【めざす子ども像】
 ・自ら学ぶ子…しっかり話を聞く子
 ・やさしい子…人を大切にする子,きまりや約束を守る子
 ・元気な子…心も体も健康な子

【めざす教職員像】
 ・「チーム四錦」を意識した教職員集団
 ・学校づくりの主体となる教職員
 ・自らの職責を自覚し,資質・指導力を高める教職員
 ・ライフワークバランスを意識した,働き方改革を進める教職員

【めざす学校像】
 ・子どもを育てる具体的な取組がある学校
 ・一人一人を徹底的に大切にする学校
 ・保護者・地域・社会と連携・協働して子どもを育む学校

【重点目標】
 ◎生徒指導の3機能を生かした教育活動の充実

<学校・PTA 統一スローガン>
 『すべては 四錦の子どものために』

詳細は,「平成31年度学校経営方針」をご覧ください。

昨年度に引き続き,「チーム四錦」で頑張ります。特に今年度は,「一人一人を徹底的に大切にする」こと,「指導しきる」ことをキーワードに取り組んでまいります。
ご支援・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/12 給食開始・町別集会・集団下校
4/17 5・6年授業参観,懇談
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp