京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up89
昨日:106
総数:360270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

☆3年 国語☆

画像1
 きつつきの商売の音読発表会をしました。班ごとに音読の工夫を話し合い,練習を進めてきました。それぞれの班でいろいろな工夫が見られました。

5年生 給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は和(なごみ)献立で,かしわ餅がついていました。子どもたちにも大人気でした。

4年 朝会

画像1
 1年生も入り,全学年がそろった朝会がありました。5月3日が憲法記念日ということもあり,日本国憲法についてのお話を校長先生にしていただきました。わたしたちにできる大切なことは,「人を大切にすること」です。自分が楽しいことをするのではなく,友だちのことも考えて過ごしていく4年生にこれからどんどんなっていきましょう。
 まずは「みさきの家」に向けてみんなで協力して準備を進めましょう。

4年 外国語活動

 4年生は色の言い方を知り,チャンツやゲームを通して「What color do you like?」「I like 〜.」の表現に慣れ親しみました。何度も何度もインタビューして,同じ色が好きな友だちをしっかりと探すことができていました。
画像1
画像2

4年 絵の具でゆめもよう

 図工の時間では,絵の具でいろいろ試しながら,模様作りを楽しみました。前回チャレンジしたドリッピングなどの技法以外にも吹き流しや,スタンピング,手形などにも取り組んでいました。
 次はこれまで作った紙を組み合わせて作品を作っていきます。どんな作品ができるか,
今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 朝会

画像1
 朝会がありました。校長先生から,憲法記念日のことについて教えていただきました。友達を大切にすることや人権で守られていることなどをお話していただきました。

5年生 国語「なまえつけてよ」

画像1
画像2
画像3
「人物関係マップ」を使って,中心人物の関係を話し合いました。自分から交流する相手を見つけて学習を進めることができていました。

5年生 道徳「あいさつ運動」

画像1
画像2
画像3
 物語を通して,あいさつの大切さについて学習しました。また,あいさつゲームを行い,心のこもったあいさつを体験していました。

朝会

画像1
校長先生のお話を
しっかり聞こうとする様子が
見られていました。

☆3年 理科☆

画像1
 自然の観察をしました。虫眼鏡の使い方にも少しずつ慣れ,うまくピントを合わせながら観察することができていました。葉の上についたアゲハのたまごや幼虫など小さなものを発見している子どももいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

お知らせ2

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp