![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:1 総数:223875 |
算数「三角形と四角形」![]() ![]() 11月29日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 ふろふきだいこん(ゆずみそ) キャベツのよしの汁 ふろふきだいこん(ゆずみそ)は新献立です。 だし汁で炊いただいこんに,ゆずの風味が香るゆずみそをかけて食べます。 ゆずの香りを楽しみながらやわらかくなっただいこんを味わいました。 だいこんは京北産のだいこんを使いました。地産地消の献立です。 あきみつけ!![]() ![]() ![]() 体育科「とびくらべ」![]() ![]() 「あき」の作品作り![]() ![]() 11月28日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 スパイシーチキン ミネストローネ スパイシーチキンは,カレー粉とヨーグルト・にんにく・うすくちしょうゆに鶏肉をつけこんで,片栗粉と米粉を合わせた衣をつけてあげています。 スパイシーな香りがランチルームいっぱいに広がりました。 年に一度の献立スパイシーチキンは大人気メニューのひとつです。 「外はカリッと中はふわっとおいしいわー」 「ごはんにもあいそう」など感想を教えてくれました。 水のあたたまり方
水のあたたまり方について学習しました。結果や分かったことが伝わりやすいように,図に番号や矢印をかき入れ,工夫してまとめていました。約束をきちんと守って,安全にも気をつけて実験することができました。
![]() ![]() さとまちコラボ〜砂川小学校と交流〜
19日(月)に砂川小学校の5年生のお友達と交流をしました。夏休みに砂川小へ行き,警察署を見学しましたが,今回は京北での交流です。森の力・京都の工場見学をして京北第二小学校に行きました。そこで各校の学校紹介の後,遊びを通して交流をしました。京北合同学習では得られない同学年お友だちとの関わりのなかで,始めは互いによそよそしかった子どもたちも仲を深めていくことができ,会の終了の時には,別れを惜しむように「またね」と声をかけ合う姿も見られました。
![]() ![]() 生活科「ほうれん草ケーキを作ろう」
育てていたほうれん草を使ってケーキを作りました。とれたてのほうれん草はとても柔らかく,独特のくせも少なめで,もっちりとしたおいしいケーキに仕上がりました。「きれいな緑色や!」「ほうれん草がスイーツに変身した!」とひかり学級のお友達とも楽しく味わうことができました。
![]() ![]() ![]() 11月26日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 いわしのかわり煮 ほうれん草ともやしのごま煮 すまし汁 いわしは京都でとれたものを使いました。 今回のいわしはいつも以上にあぶらがのっていて,ごはんが進みました。 骨の周りの身もきれいに食べられます。 煮魚を食べるのもだんだん慣れてきました。 いわしのかわり煮には,トウバンジャンや米酢も入っていて,赤みそは京北産のものを使いました。 |
|