![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:69 総数:590330 |
最後の部活動 〜和太鼓〜
和太鼓部は、演奏のあと、卒業する6年生から一言ずつ後輩に、ことばを言いました。
3年生や4年生からずっと続けてきて、本当にうまくなりました。そして、みんなを引っ張っていくよいリーダーでもありました。この雰囲気を、5年生に、引き継いで欲しいです。最後に指導者の方に、感謝状をお渡ししました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 最後の部活動 〜茶道〜
最後の部活動になりました。
茶道部では、本格的なお茶席での動作を教えていただきました。 ご挨拶をしてお部屋に入ったり、お軸やお花を拝見したり・・・。 最後に、この1年間お世話になった感謝の気持ちをこめて、指導者の皆さんに感謝状をお渡ししました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 6
最後に、全員合唱をしました。
1年生から6年生までがそろって歌うのは、これで最後です。 みんなで心を一つにして歌いました。 終わりのことばのあとは、退場です。 花道をつくって、6年生を送りました。 6年生のやさしさにみんなで感謝した、 かっこいい6年生を送る会になりました。 みんなのあたたかい気持ちがいっぱいの、素敵な送る会でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 5
最後に6年生の発表です。
心をこめて、「未来へ」を歌いました。 体育館にいる全員が集中して6年生を見ていました。 この素晴らしい姿を心に焼き付けておこうとしているようでした。 次に、児童会旗の受け渡しをしました。 6年生から5年生に、しっかりとバトンが渡されたのです。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 4
つぎは、いよいよ5年生の発表です。
卒業式でも歌う素敵な歌を、心をこめて送りました。 みんなを曳きつけています。 そのあと、にこにこグループでつくったプレゼントを1年生から渡しました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 3
3年生の発表です。
リコーダーの演奏で、感謝の気持ちを伝えました。 4年生は、替え歌をつくって、また、音楽にのせて言葉を伝え、素敵な発表になりました。6年生も真剣に聞いています。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2
まず、1年生の発表です。
1年間お世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝えました。 聞いている6年生も、つながりが深かったので、 やさしい笑顔でした。 次は、2年生の発表です。 きれいな歌声で「ありがとう」の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 1
6年生を送る会を行いました。
5年生の企画委員の子が司会を務めます。 6年生が入場しています。 みんな、拍手で迎えています。 6年生は、さすが堂々と入場しています。 ![]() ![]() ![]() 6年生との時間![]() ![]() 4年生 対 6年生 で,ドッチボールをして楽しみました。 6年生も真剣勝負で試合に臨んでくれて,4年生も全力で楽しむことができました。 試合が終わった後,6年生からたくさんのアドバイスをもらいました。 「いつもそうじをがんばっているから,高学年になってもその姿を見せてほしい。」 「みんな仲良く遊ぶ4年生のいいところを,大切にしてほしい。」 「新6年生を支える5年生になってほしい。」 高学年へのスタートを後押ししてくれる時間となりました。 ドッジボール対決! 4年生vs6年生
今日の4校時に,4年生が6年生の卒業前に一緒に遊ぼうということで,運動場にてドッジボールを楽しみました。1回目は4年1組と6年1組,4年2組と6年2組が対戦し,2回目は4年1組と6年2組,4年2組と6年1組が対戦しました。やはり,6年生が投げるボールはとても速くて,4年生のみんなは驚いていました。だんだん時間が経つにつれて,4年生も慣れてきたのか素早い動きも見られました。
このように異学年で遊ぶなどの交流は,子どもたちにとって,とても楽しいことだと改めて感じることができました。 今回の対戦結果は果たしてどうだったのかは,ぜひお子さんからお聞きください。 ![]() ![]() ![]() |
|