京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up41
昨日:35
総数:608768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家3

 花背山の家に無事到着。車酔いした児童も一人だけいましたが,今は元気に活動中です。お天気も良く,紅葉のきれいな中,到着後に玄関前で入所式を行いました。前校長先生のお迎えを受け,これからの活動がとても楽しみです。今日から砂川小・音羽川小・京極小も一緒に宿泊学習します。
画像1
画像2
画像3

花背山の家に向けて出発しました(5年)

 バスに乗って山の家まで向かいます。他学年の子どもたちも教室の窓からお見送りしてくれました。
 保護者の方々もたくさん来てくださり,バスが出発するのを見送ってくださいました。
楽しい思い出をたくさん作って帰ってきます。
画像1
画像2
画像3

花背山の家に向けて出発しました!(5年)(1)

 5年生の子どもたちは,今日より花背山の家野外活動に3泊4日で出かけます。朝,子どもたちは大きな荷物を持って元気に登校してきました。
 8時40分,出発式を行いました。6月に行われるはずだった山の家,地震のため今回に延期になりました。待ちに待った山の家での活動を思いっきり楽しんできてほしいです。 
画像1
画像2
画像3

算数科の学習「面積」(4年)

 4年生は算数科の学習で,複雑な図形の面積の求め方を考えていました。長方形が組み合わさった形です。子どもたちは縦に分けたり横に分けたりして,解き方を考え発表していました。
 また,へこんでいるところを付け加えて,長方形にして求めるという方法も考えていました。集団解決の時間に友だちのそんな考えを聞いて,「僕と同じや!」とうれしそうな子ども。「あーそんな方法もあるんや。」と納得している子ども。様々な様子が見られました。学んだ解き方を効果的に使って,色々な図形の面積を解くことができるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて(1年)

 1年生の子どもたちは,学習発表会に向けて練習を頑張っています。国語科で学んだ「くじらぐも」のお話を劇にて演じたり歌を歌ったりします。セリフも覚えて舞台で大きく動作を付けられるように取り組んでいました。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

 今日は学校での火災に備えて避難訓練を行いました。理科室から火が出たという設定で安全にすばやく避難するよう心がけました。
 お忙しい中,上京消防署の署員さんにも来ていただき,安全に避難するためのアドバイスもしていただきました。いつどこで起こるか分からない火災。臨機応変に対応するために教職員の動き,子どもたちの動き,色々とシュミレーションを重ねていく必要があると感じました。御家庭でも火事が起こった時の行動について話し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3

家庭科調理実習みそ汁を作りました(5年)(2)

 できあがったみそ汁は,出汁の味がよくきいてとてもおいしかったです。調理しながら不必要なものは洗って片づけていくなど段取りも大変よくなりました。山の家でも活かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

家庭科調理実習みそ汁を作りました(5年)(1)

 5年生は家庭科の学習で,みそ汁を作る実習を行いました。にぼしで出汁を取るところから行いました。みそ汁の実は,大根,油あげ,ねぎです。
 包丁の使い方に気を付けて丁寧に切りました。その後,出汁の中に実を入れて煮こみ,
味噌を溶き入れました。ねぎを入れておいしいみそ汁が完成しました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習「キャンドルポットづくり」

 今日は同志社大学の学生さんにお世話になり,キャンドルポッドづくりを行いました。22名の子どもが参加し,ペットボトルを切って作ったキャンドルポットに,マジックで思い思いの模様や絵を描きました。
 作ったキャンドルポットは,1つお土産に持ち帰り,残りは12月15日に,同志社大学新町キャンパスに飾られるそうです。機会があれば見に行ってください。
画像1
画像2
画像3

人権に関する参観・懇談会(大空)ありがとうございました!

 大空学級は,プレゼンや指導者による寸劇を見て,色々な場面でどのように行動すればよいかを話し合いました。
 実際の生活場面で生かすことができるとよいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp