京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up69
昨日:60
総数:326536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

5年生 図書館ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1
 朝読書の時間に,図書館ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。都道府県の県名をダジャレで面白く紹介した本でした。子ども達も,楽しく読み聞かせを聞いていました。

5年生 理科「メダカのたんじょう」

画像1
 メダカの卵を顕微鏡を使って,観察しました。また,卵ができるまでの様子が記録されている映像も視聴しました。

5年生 社会「低い土地のくらし」

画像1
画像2
 これまで調べてきたことをもとに,発表し合いました。教科書や資料集などを使って,上手にまとめることができていました。

5年生 国語「きいて,きいて,きいてみよう」

画像1
 横の友達に色々な質問を考えて,インタビューをしました。上手くいったことや難しく感じたことがあったようです。この単元を通して,インタビュー名人を目指しましょう。

5年生 総合「身近にあるプログラム」

画像1
画像2
画像3
 キャラクターを描き,色々なプログラムを組み込みました。言葉をしゃべったり,色が変わったりと,それぞれの工夫が見られる作品でした。

5年生 算数「小数÷小数」

画像1
 小数でわる計算の仕方を考えました。自分の考えをみんなにも広げ,考えを深めることができました。

5年生 理科「メダカのたんじょう」

画像1
画像2
画像3
 オスとメスの違いについて考え,気付いたことを話し合いました。また,より詳しく特徴を観察するために,映像も視聴して,考えを深めました。

5年生 学級活動「宿泊学習に向けて」

画像1
 各係で集まり,めあてを立てました。

3組 読み聞かせ

画像1
画像2
 今回のゲストティーチャーは副教頭先生です。静かに読み聞かせを聞くことができました。

3組 体育

画像1
 風船を飛ばしたり,フラフープを回したりくぐったりしました。どんよりしたお天気にも負けず,元気に体を動かすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 大掃除
3/25 春季休業開始

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

お知らせ2

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp