京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:143075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

【外国語】話が分かるとおもしろい

2月6日(水)
〜6年生〜

外国語の学習の初めに,スモールトークとして短い英会話をすることがよくあります。

この日は,ALTのルイス先生も加わって,一緒にスモールトークをしました。
行ってみたい国についての話からパスタの話に広がりました。

ルイス先生の英語を聞き取って,内容を理解したり,
好きなパスタについて英語で返したりするなど,
会話が弾む楽しさを英語で味わうことができました。

画像1

今日の給食(水)

画像1
減量ごはん 牛乳 豆乳鍋(うどん入り) わかさぎのこはくあげ 

音楽集会

2月5日(火)
〜5・6年生〜

今回の音楽集会は高学年が発表します。

演奏したのは「カノン」
リハーサルで練習したことが活きて,うまくそろえることができました。

「もう1回聞きたい!」
という声が上がった時には,照れながらも嬉しそうにしていました。

演奏の後は,カノンにちなんでおいかけっこのリズム遊びをしました。
画像1
画像2

音楽集会のリハーサル

2月5日(火)
〜5・6年生〜

5時間目の音楽集会に向けてリハーサルをしました。
課題は,16分音符が並ぶ部分で,みんなのタイミングをそろえること。

息の合わせ方を確かめ合って,最後の練習をしました。
画像1

4年生:理科「季節と生き物(冬)」

 理科の「季節と生き物」も,いよいよ一年間のまとめとなりました。
春から育ててきた「ツルレイシ(ゴーヤ)」の変化を,7月・8月・そして今日の写真を,4年生の子どもが撮ったものを掲載します。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(火)

画像1
黒糖コッペパン 牛乳 コーンのクリームシチュー 小松菜のソテー

全校音楽

 今日の5時間目は,全校音楽がありました。
初めに5・6年生による「カノン」の合奏があり,その後は全校児童でリズムの「カノン」にチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生:しずはら学習『感謝の会に向けて』

 今日の4時間目は,3・4年生のしずはら学習(総合的な学習の時間)で『感謝の会に向けて』話す原稿を,もう一度話し合いました。
 その後,どのスライドを使うのかも考えました。
画像1
画像2
画像3

書道教室に向けて

2月4日(月)
〜6年生〜

水曜日の書道教室に向けて,和紙の準備をしました。
大きなこの和紙に,大きく一文字書きます。

どのような思いを込めた文字を選んでくるのか楽しみです。
画像1
画像2

看板作り

2月4日(月)
〜児童会〜

里の市の看板のデザインを決めて,板に下絵を写し始めました。

自分たちの決めたスケジュールに合わせて,活動を進めることができています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp