生活科 ふゆもげんきに
寒い冬でも楽しめる遊びを楽しみました。けん玉・こま回し・おじゃみ・たこあげ・福笑いなど,たくさんの遊びができました。
一番盛り上がっていたのは,福笑い!どんな面白い顔になるのかを楽しんでいるようでした。
【1年】 2019-02-04 20:16 up!
おはし名人
栄養教諭による,正しいお箸の持ち方についての指導がありました。正しい持ち方を教えてもらった後,スポンジや,輪ゴム,大豆を上手くつまめるか確かめました。何度も練習するうちに,素早くつまめるようになっていました。
【1年】 2019-02-04 20:15 up!
わらべうた
講師の方をお招きして,わらべうたの学習をしました。音楽の教科書には,載っていない,まりつき・おじゃみ(お手玉)・羽根つきあそびもわらべうたに合わせて楽しむことができました。
【1年】 2019-02-04 17:26 up!
鼓笛フェスティバル その3
1年間,練習してきた成果を,一人一人が自信をもって披露することができました。大きな拍手をもらった子どもたちの表情は,達成感あふれるものでした。
本番を終えて,最後に記念撮影をしました。みんなそろって,今年度の活動を終えられて,ほんとうによかったです。
次回は,3月初旬に今年度のふりかえりと6年生のお別れ会を行います。日程に関しては,後日おたよりでお知らせします。
【まちの音楽隊】 2019-02-04 17:25 up!
鼓笛フェスティバル その2
こどもたちが楽しみにしていた,お弁当の時間です。学校も学年も関係なくグループになり,和気あいあいとお弁当タイムを楽しんでいる様子でした。
朝早くから,子どもたちのためにお弁当などの準備をありがとうございました。
【まちの音楽隊】 2019-02-04 17:25 up!
鼓笛フェスティバル その1
2月2日(土)に,ロームシアターで鼓笛フェスティバルがありました。まちの音楽隊は,今年度最後の発表として参加しました。
いつも練習をしている体育館よりも広いホールで,子どもたちは緊張しているようでした。リハーサルでは,動きの最終確認をしました。
【まちの音楽隊】 2019-02-04 17:24 up!
図工「6年生を送る会」の準備をしよう
2年生の担当は舞台に飾るメッセージ作りです。パスやちぎった色紙で作りたいという意見でまとまり,みんなで協力して作り始めました。6年生に喜んでもらえるのが楽しみです。
【2年】 2019-02-04 16:01 up!
生活科「大根もちを作ろう」
今回は,大根おろしを入れて作る「大根もち」に挑戦しました。おろし金を使うのが初めての子どももいて,悪銭苦闘していましたが,ツナ缶や青のり,ゴマなどを入れておいしく仕上げることができました。
【2年】 2019-02-04 13:43 up!
3年 算数「表とグラフ」
「表とグラフ」の学習では,棒グラフの書き方や読み取りの学習をしています。一目で結果が分かるという棒グラフのよさに気づき,定規を使って正確にかく練習をしています。
【3年】 2019-02-04 13:42 up!
3年 国:ローマ字入力の練習
国語の学習で,ローマ字入力の学習をしました。自分の名前や好きな教科・食べ物などをパソコンで打って,オリジナルの名刺を作ります。はじめは操作に時間がかかってしまう場面もありましたが,話をよく聞いて,文字を正確にキーボードで打ち込むことができました。どんな名刺が出来上がるか楽しみです。
【3年】 2019-02-04 13:41 up!