![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 昨日:65 総数:248712 |
お別れ遠足(京都市動物園)![]() ![]() ![]() 年少児はそら組に手をつないでもらい,遠い道のりを頑張って歩くことができました。 車道側を歩くことも身についていて,そらぐみの子どもたちはさっと手をつなぎ変えていました。 動物園には,見たい動物がいっぱいで,あっという間のひと時でした。 お弁当は手をつないだ友達と食べました。 食後,続きの動物たちを見ていて時間がかかり,1本電車に乗り遅れたのですが,乗継ぎで予定通りの電車に乗れて,全員無事に幼稚園に帰ってきました。 一つ一つのことに“最後の”がつく,時期になりました。温かな思い出が残るように,大切に過ごしたいと思います。 本に親しもう
今回は年長組の読書ノートから紹介させていただきます。
![]() 親子交通安全教室![]() ![]() おまわりさんからは,3色信号と2色信号の違いと,黄色の時は渡らない事,途中で黄色になったら,戻らずに気をつけて渡ること,青色になっても急に飛び出さないことなども教えて頂きました。 また,府内の事故の発生状況や,保護者に,大人が安全のモデルになるようにとお話をしてくださいました。 もうすぐ1年生。教えていただいたことを活かして,安全に気を付けていこうね。 親子お別れ会![]() ![]() ![]() ひなまつり![]() 3月のうさぎ組
日差しが暖かくなり,春が近づいてきました。
3月のうさぎ組のお知らせです。 なお,4月からうさぎ組の曜日が火曜日と木曜日に変わります。 ご了承ください。 ![]() お茶会体験![]() ![]() ![]() 住吉会館に入って,ちょっと緊張気味の子どもたちは,お席入りは右足から,畳のヘリを踏まずに入るとか,お饅頭をいただく前に隣の人に「お先です」とお辞儀をすることなど,初めてのことをたくさん教えていただき,それをやろうと一生懸命でした。 甘いお饅頭をいただいてからのおうすは,おいしいと感じる子どもがたくさんいました。 女性会の方々も保護者の方々も,子どもの動作やしぐさがかわいくて,笑い声が絶えない,温かな雰囲気でした。 次は小学校6年生で,お茶会があると,女性会の方にお話を聞きました。今の6年生の子どもが幼稚園の時にお茶会をしたことを覚えていたそうです。 そら組の子どもたちも,このお茶会のことを6年生になっても覚えているでしょうか。 住吉学区の女性会の方々,本当にお世話になってありがとうございました。 卒園前,親子でほっとするひと時が過ごせましたこと,感謝いたします。 交通安全絵本を寄贈していただきました。![]() ![]() 数年前から,会社の方々が「三菱自動車STEP募金」という募金をしてくださり,そのお金で絵本を買って,京都市立幼稚園に順番に寄贈してくださいました。 今日の伏見住吉幼稚園で,全園寄贈していただいたことになるそうです。 寄贈式で,代表の子どもが絵本を受け取り,みんなで園歌を歌い,聞いていただきました。 絵本は交通安全の絵本で,「車と交通事故にあわないように」という会社の方々の願いが込められています。 早速部屋に帰ってから,先生に読んでもらいました。 これからも大事に見せていただきたいと思います。 三菱自動車工業株式会社の皆様,本当にありがとうございました。 オルゴールコンサート![]() 生活発表会
生活発表会,いよいよ開幕です。
![]() ![]() |
|