京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:63
総数:241637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

明日の運動会について

2018/10/12 12:39
 明日は,いよいよ運動会本番です。子どもたちは,これまでの練習の成果を発揮して,がんばってくれることと思います。明日の天気予報は,晴れで,運動会は予定通り実施できると思います。
 明日は,晴雨にかかわらず「お弁当」「水筒(2本)」が必要です。また,第2運動場に「水筒」と「汗拭きタオル」持っていきますので,それらを入れる「手さげかばん」または「ナップザック」などの用意をお願いします。その他詳しい持ち物などは,学級便り等をご覧ください。
 保護者の皆様には,お弁当などいろいろとお世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします。

☆4年 国語「だれもが関わり合えるように」☆

画像1画像2
国語の「だれもが関わり合えるように」の学習で,
「だれもがよりよく関わり合う」ことができるようにそれぞれテーマを決め,
本やインターネットを使って調べ学習をしたことを,
ポスターにまとめました。
今日は,ポスターセッションをしました。
自分で調べたいことを調べてまとめていたため,
みんな「早く友達に伝えたい」と楽しみにしていました。

聞き手を引きつける工夫をしながら話すことを意識しました。

コアリング

画像1画像2画像3
 10月6日(土)台風24号で延期となっていた芝生運動場のコアリングを行いました。
 芝生スクールの方から「横大路小学校の芝生はとても美しいです。」と言っていただきましたが,それも,このようなコアリングをはじめ,毎週土曜日のお手入れの賜物だと思います。
 時折,強い雨が降る中の作業になりましたが,PTA・地域の皆さま,そして子どもたち,たくさんの協力の下,コアリングを終えることができました。
 芝生の新芽が育ち,また,優しい緑のじゅうたんが広がっていくのがとても楽しみです。ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。

5年生 理科『植物の実や種子のできかた』

画像1画像2
理科では,アサガオを育て,実や種子のできかたを学習しています。
今回は,顕微鏡を使って,花粉の観察をしました。

5年生 道徳『折れたタワー』

画像1画像2
道徳の学習では,「広い心」について,自分が考えたことや思ったことをグループで発表し合い,自分の考えをさらに深めてくれていました。

5年生 図画工作『物語から広がる世界』

画像1画像2
図画工作の「物語から広がる世界」では,自分だけの怪魚を考えました。
一つ一つ丁寧に,一つの色にこだわって作品を描いています。

5年生 家庭『調理実習』

画像1画像2
家庭の「食べて元気!ごはんとみそ汁」では,調理実習を行いました。
グループで協力して,おいしいごはんとみそ汁を作ることができました。

明日のコアリングについて

 明日,10月6日(土)に予定されている芝生のコアリングは,予定通り実施いたします。コアリングの当番の方,これまで雨天などで中止になった日の当番の方は,明日,午前9時に学校にご集合ください。なお,天候の具合により中止または延期する場合は,明日の朝にPTAメール配信によりお知らせします。よろしくお願いいたします。.

区民運動会中止のお知らせ

10月7日(日)に延期されていた横大路学区の区民運動会は,天候の都合により中止となりました。よろしくお願いいたします。.

10月朝会

画像1画像2画像3
 1日(月)朝会を行いました。全校合唱の後,10月の目標の発表がありました。10月の目標は,「みんなで協力しよう」です。
 校長先生からは,「おもいやり算」についての話がありました。
「たすけあう」「ひきうける」「こえをかける」「わけあう」ことを大切にして,みんなが笑顔になる横大路小学校になってほしいと思います。
 最後に,教育実習生の紹介がありました。26日(金)まで一緒に学習します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

京都市小学校運動部等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

横大路コミュニティ・スクール

ボランティア募集

台風・地震等による非常措置

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp