![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:2 総数:224173 |
3月4日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 あげたま煮 ほうれん草の煮びたし ほうれん草の煮びたしのほうれん草は京北産を使いました。 あげたま煮のおいしくなるポイントは油あげをじっくり煮ることと,最後にたまごを入れてから弱火で蒸した後,最後は強火にして仕上げることです。 ごはんにもよく合いしっかり食べることができました。 3月1日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 ししゃものからあげ だいこん葉のごまいため にゅうめん にゅうめんには京北産の九条ねぎを使いました。 とても立派なねぎで,にゅうめんのいろどりがよくなりました。 九条ねぎは京野菜のひとつです。京野菜は京北で栽培されているものもあります。 賀茂なすや万願寺とうがらし,聖護院だいこんなども給食で登場しましたね。 「クラスあそび」![]() ![]() ![]() 2月28日の給食![]() ![]() ![]() さばそぼろ 牛乳 みつばのすまし汁 三色ゼリー ひなまつりの行事献立です。 給食では色鮮やかなちらしずしとひしもちの形をした三色ゼリーでお祝いします。 京都の丹後地方では,ちらしずしの上に「さばそぼろ」をのせることがあり,給食でも甘辛く炊いたさばそぼろをのせました。 ちらしずしのいろいろな具材の食感を楽しみながら食べていました。 |
|