![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:9 総数:223884 |
合同学習![]() ![]() ![]() 3校のみんなで食べる,給食はとても楽しい時間になりました。 きせつとあそぼう![]() ![]() コロコロぺったん![]() ![]() あめのひ わくわく![]() ![]() ![]() 大事に育てている植物に雨がかかり,子どもたちは「踊っているみたい!」「雨に濡れてうれしそう!」と口々に話していました。 水泳学習(5年)![]() 仲間を大切にする![]() さて,6月19日から22日まで,京北三校の5年生は府立ゼミナールハウスを拠点に長期宿泊体験学習を行いました。この取組には4つの目標があります。その中に「京北の子どもたちが仲間との集団生活や自然の中での豊かな体験活動を経験する。」「活動を通して仲間意識や責任感,他人に共感する心,規範意識などを養い,豊かな人間性や社会性を育む。」という文言があります。子どもたちは,野外炊事やキャンプファイヤーなど様々な活動に,それこそ仲間と一緒に取り組むことで友だちとの絆を深めることができました。一人ではできないことも友だちと協力すればできた,自分が困っていたら友だちが助けてくれた,自分がしたことで友だちが喜んでくれた,そんな貴重な体験をすることができた宿泊学習だったと思います。小中一貫教育校開校に向けて,これからも合同学習を重ねることで,さらに子どもたちの仲間意識を育てていきたいと思います。 もう一つ,6年生の子どもたちの学級活動(学級会)の授業を参観した時の様子をお伝えします。この日は,「全校遊びの計画を立てよう」という議題で,全校のみんなで楽しく遊ぶために,全校みんなのことを考えて話し合っていました。まず,どんな遊びをするかの話し合いです。子どもたちは,それぞれお薦めの遊びを提案します。「こおりおに」「ドッジボール」「新聞じゃんけん」など様々な遊びが出てきました。そして,子どもたちは,なぜその遊びを提案するのかその理由も伝えています。「これは,1年生にも分かりやすい遊びです。」「低学年とも交流できて,低学年もやりやすい遊びです。」「全校みんなでやりたかった遊びです。」「みんなで協力してルールを工夫できます。」といった意見が出されました。最高学年の子どもたちが,1年生から6年生までのみんなのことを考えて意見を出し合っているのです。京北第一小学校という仲間のことを考えて一生懸命話し合っているのです。子どもたちの姿をとても嬉しく感じました。このあと,ルールや役割もスムーズに話し合い,7月2日の昼休みに実施することとなりました。この取組が成功するように,私たちが支援するとともに,この6年生の仲間を思う気持ちをこれからも教職員みんなで大切にしていかなければと思いました。保護者の皆様にもご家庭で子どもたちを支え励ましていただければと思います。 これからいよいよ暑さも厳しくなっていきます。どうぞご自愛ください。 6月27日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 ソーセージと野菜のいためナムル とうふと青菜のスープ ソーセージと野菜のいためナムルは それぞれの食感を楽しむためにソーセージとじゃがいもは油で揚げ,キャベツは千切りにして蒸してから,炒めています。 しょうゆ・米酢・さとう・すりごまで調味しさっぱり仕上げています。 それぞれの食感を楽しみながら,食べることができました。 6月26日の給食![]() ![]() 牛乳 平天とこんにゃくの煮つけ こんぶ豆 キャベツのすまし汁 京北3小学校の合同学習で 第一小学校では3校の4から6年生が給食を食べました。 いつもとは違う雰囲気で楽しく食べていました。 6月25日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 カレー ひじきのソテー 給食のカレーは,ルーから手作りのカレーです。 子どもたちにも大人気! ひじきのソテーは,コーン・にんじん・三度豆が入り,色鮮やかに仕上がりました。 育成学級合同運動会
右京北支部の育成学級合同運動会に参加しました。たくさんの友達と一緒に1つ1つ一生懸命取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() |
|