京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:220
総数:1343700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

11組の様子

午前中、南禅寺方面に校外学習に出かけました。
画像1
画像2
画像3

11組の様子

11月22日(木)島津アリーナ
合同運動会表彰の様子です。
画像1
画像2

11組の様子

11月22日(木)島津アリーナ
午後の部、リレーの結果 Aチーム3位 Bチーム1位
画像1
画像2
画像3

11組の様子

11月22日(木)島津アリーナ
合同運動会午前の部の様子です。
画像1
画像2
画像3

簡単リンゴまるごとスタミナ豚丼

画像1画像2
本日は、先日、藤森中学校家庭教育学級に来られた、山瀬理恵子さんのレシピから、
「簡単リンゴまるごとスタミナ丼」、「サツマイモのお味噌汁」
に挑戦しました。

前回のかぼちゃご飯で、かぼちゃ嫌いの生徒が食べられなかったこともあり、今回は、かぼちゃのクッキーにしました。
かぼちゃの原型がわからないようするためです。これは、あらかじめ畑のカボチャでつくっておきました。

メインディッシュの豚丼ですが、誰が何をするか、リーダーがテキパキと指示をして、これまでの実習の中で、一番よい動きでした。

さらに、試食の時ですが、つけだれにしっかりと漬け込んだお肉と煮込んだ玉ねぎともやしがのったホカホカどんぶりを、数秒というのは大げさですが、一瞬のうちに食べてしまう生徒もおり、この季節に合った、おいしい丼を食べることだ出来ました。

先日、このレシピを考えた山瀬さんとお会いしたこともあり、成長を感じられる時間でした。

第4回テスト

いよいよテストの始まりです。
今朝は、ノートや教材を手に登校する姿がたくさん見られました。
一年の締めくくりを前に、ひとりひとりが手応えを感じられるようなテストにできるといいですね。

さて、昨日の日程の案内に一ヶ所間違いがありました。
お詫びして訂正いたします。
《2年》11月22日(木)
  1学活
  2学活
  3国語
  4音楽
 
生徒の皆さん、3日間頑張りましょう。

明日から第4回テストです

週が明けてグッと気温が下がってきました。
校内の木々も短い紅葉を終えてすでに葉を落としはじめています。

さて、生徒の皆さんは明日からテストですね。
冬休みに入る前に、平成最後の一年が終わる前に、これまで学習した成果をしっかり出せるテストにしたいものです。
体調管理に気をつけて、3日間頑張りましょう。

11/20(火)
《1年》  《2年》  《3年》
 1学活   1学活   1学活
 2社会   2理科   2国語
 3技家   3英語   3理科
 4音楽   4技家   4技家

11/21(水)
《1年》  《2年》  《3年》
 1学活   1学活   1学活
 2国語   2数学   2社会
 3理科   3保体   3英語
 4保体   4社会   4音楽

11/22(木)
《1年》  《2年》  《3年》
 1学活   1学活   1学活
 2学活   2学活   2数学
 3英語   3保体   3保体
 4数学   4音楽   4美術


画像1画像2

【祝優勝】ラグビー部 近畿大会

11月17日(土)近畿大会決勝 花園ラグビー場第2グランド
VS大阪市立相生中学校  66−0(前半40−0 後半26−0)
キックオフ後すぐにノーホイッスルトライを奪い波に乗ります。
試合を通じFW・BK一体となった展開ラグビーを繰り広げ圧勝しました。
4年ぶり2回目の近畿制覇、単独では初の優勝となりました。
ラグビー部の皆さん、関係者の皆さんおめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

小学校訪問発表会(1年)

ポスター発表形式で、先月の小学校訪問の発表会が行われました。
今回は学年で行う初めての形式だったので、クラス単位で行いましたが、今月末には2年生の発表に参加する予定になっています。
人の話をちゃんと聴ける、よい聴衆として参加したいですね。
今日は各クラス和気藹々とした雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

11組の様子

3・4時間目にエコロジーセンターで節約について学びました
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp