![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:12 総数:354543 |
1年生 国語科「どうぶつの赤ちゃん」![]() ![]() ![]() 1年生 休み時間のみんなあそび![]() ![]() 5年生 理科 もののとけ方 その9 2019/02/07
前回,温度が下がっ出てきたホウ酸をろ過しましたが,きれいに透き通っていたので,「飲めるのかな〜」とつぶやいていた子どもたち。
今回は,そのろ液が飲めるのかどうかを確かめました。 「もしホウ酸がまだ溶けていたら・・・」 まだ溶けているかどうかを,温度を下げたり,水の量を減らしたりして調べました。 水の量を減らすために,水を蒸発させると,ホウ酸が出てきて,さらに温度を下げてもホウ酸が出てきました。 ろ液にもまだ,ホウ酸が含まれていることがわかりました。 ・・・だとしたら飲めないですね・・・ ![]() ![]() 1年生 図画工作科 「なにがでてくるかな」![]() ![]() 1年生 音楽科 けんばんハーモニカ![]() ![]() 「とんくるりん ぱんくるりん」の曲を演奏することにチャレンジしています。何度も練習をして,ふけるようになってきて,みんな嬉しそうです。たいよう組の友だちとも交流をしました。 6年生 理科 生物と地球環境 その1 2019/02/05
これまでの学習から,生物と水との関わりについて振り返りました。
改めて,生物は水がないと生きていくことができないことを確かめられたようです。 ![]() 4年生 理科 すがたをかえる水 その2 2019/02/05
沸騰したときに出てきた泡が何かを調べました。
水を沸騰させたビーカーから出る湯気やビーカーの中に試験管をかざしてみると,水滴がつきました。 泡は,水が目に見えない形に変わったものだということがわかりました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科 昔の道具体験![]() ![]() ![]() 朝会 2月
朝会では,校長先生より『挨拶』のお話がありました。
![]() 部活動 卓球部 (9) 2019/02/04
2月16日(土)の支部交流会に向け,練習試合をしました。
当日は,日頃の成果を発揮してほしいです。 ![]() |
|