京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:19
総数:567172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

今年最後のあいさつ運動(2)

欲を出してはいけませんね。
100人はいかなくても,たくさんの子どもたちが毎朝がんばっていました。
とっても素敵な様子でした。

「にしじんちゅうおうしょうがっこうの みなさん ことしは すてきな あいさつを ありがとうございました。
 らいねんも よろしく おねがいします。」
画像1
画像2

今年最後のあいさつ運動(1)

今日は今年最後,そして,KKPあいさつ運動月間最後のあいさつ運動でした。

教職員で,今日は100人越え?150人越え?などと話していましたが…
通常通り?通常より少し多い参加人数でした。

100人越えは来年に残しておこうと思います。
画像1
画像2
画像3

来てください!!

明日が,今年,そして,KKPあいさつ運動月間最後のあいさつ運動の日です。

「きてください! まってます!! 
 みんなで あいさつうんどう がんばろう!!」
画像1
画像2
画像3

手洗い場の床がきれいになりました

 手洗い場の床を覆っていたカバーを外し,汚れを除いた後,新しくブルーのカバーをかけていただきました。
 
 割れていたり,汚れがひどかったりしたのですが,見違えるようにきれいになりました。子ども達も気持ちよく使っています。長く使えるよう,みんなで大切にしたいです。
画像1
画像2

1年 図工 絵の具をぬって,うつしてみよう

 おうちから持ってきた容器や,野菜の切り口に色をぬって,画用紙にぺったんぺったんスタンピングを楽しんでいた1年生。

 だいこんやれんこん,玉ねぎや長ネギの切り目に色をぬって押さえてみると,すてきな模様があらわれます。「きれい,きれい!」「あれー,こんなんになったー。」次々試しながら,画用紙いっぱいにいろいろな模様を描いて,楽しく活動していました。

 どんな作品になるか楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

本は借りたいけど…

今日は,8時15分から冬休みの本の貸し出しが開始される日でした。

「先生。聞いて。今日から本の貸出なんやで。」と言いながら,がんばってあいさつ運動に取り組む子ども達。

「えらい!!先生は,あなたたちのがんばりで,朝から笑顔でがんばれます!!」
画像1
画像2

感動する予定です

画像1
画像2
画像3
感動していました。

大人として

中間休み,校長室前に列ができていました。
何かと思って見ていたところ,スチューデントシティの仕事を決めるための面接でした。

子どもたちは,いつもと違う「大人」のような雰囲気で面接に答えていました。
「この仕事に就いて,自分のコミュニケーション能力を向上させたい。」など意気込みを語っていました。

「先生も見習って,仕事をします。がんばってね。5年生!」
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 ラストスパート

今日は,職員室前の「かがやきテレビ」からの呼びかけもあり,いろいろな学年が参加していました。50人はいたかと思います。

朝早くに活動していたグローバル委員会も写真に収められましたよ。

「みなさん! あと3日です!! あいさつうんどうに きてください!!!」
画像1
画像2
画像3

版画 4年2組

4年2組が,版画をしていました。

白黒の単色刷りをした後,裏から色をぬって仕上げをしていました。色をぬっては裏返しながら,できばえを確かめていました。

「うわぁ!ステンドグラスみたい!」といっている男の子がいました。

「本当ですね。台紙に貼らずに,窓などに貼るのも素敵ですね。がんばって仕上げてくださいね。」
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

本校の教育

学校評価

いじめ防止基本方針

研究発表会

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp