京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up24
昨日:31
総数:425933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

19日(火)学習の様子

画像1画像2画像3
5年生の学習の様子です。

19日(火)学習の様子

6年生は,国語科で「海の命」を読みすすめています。
今日は,人物同士の関係を矢印で示しながら,言葉を補って記述しています。
文章にも同様のことを行っています。
「図にすること」と「文に示すこと(表現すること)」とのやりとりを繰り返しながら,思いを確かなものにしたり深めたりしています。
画像1
画像2
画像3

19日(火)学習の様子

画像1画像2
5年生は,コンピュータ室で,将来の自分をテーマにして,データにまとめています。

19日(火)学習の様子

画像1画像2
2年生は,鍵盤ハーモニカの演奏に取り組んでいます。

19日(火)学習の様子

画像1画像2
図工展の作品搬入がほぼおわりました。6年生は,さっそく鑑賞に取り組んでいます。6年生は造形作品「未来のわたし」と木版画「トランプとあやとり」を展示しています。
造形作品は,動きのある立体感や色彩表現に着目して鑑賞しています。木版画は,人物の表情や彫り進め方にも着目して鑑賞しています。

19日(火)学習の様子

画像1画像2
1年生と5年生の学習の様子です。

19日(火)学習の様子

5年生の力強い習字作品が掲示されています。
画像1

19日(火)学習の様子

6年生は,外国語活動に取り組んでいます。
3年生は,筆算の総復習に取り組んでいます。
画像1
画像2

19日(火)学習の様子

5年生が,算数の時間に「正五角形」「正八角形」の作図をしています。
分度器をつかったりコンパスをつかったりして,丁寧に取り組んでいます。
何人かのお友達は,「正五角形」「正八角形」のかきかたの説明をじょうずにしてくれました。

画像1
画像2
画像3

19日(火)学習の様子

画像1画像2
3組は,6年生を送る会の発表準備を順番にしています。
3年生は,漢字の書き取りをしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

KISだより

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp