京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/23
本日:count up11
昨日:138
総数:1364895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

『藤中だより10号』を,配布文書にアップしました。

 本日配布します『藤中だより10号』を,右側の『配布文書』にアップしました。
 今号の内容は・・・

 ○藤中祭『体育の部』を振り返って
 ○ラグビー部 夏季選手権大会優勝!
 ○11月の主な行事予定

です。朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。体調には十分にご留意ください。

生徒会役員選挙リハーサル

明日に迫った生徒会役員選挙。
ここまで、毎朝の選挙活動、お昼の政見放送を通じて
立候補者の思いが全校に伝えられてきました。
明日の午後の立会演説会を経て、いよいよ投票です。
藤森中学校の新しいリーダーを誰に任せるのか。
候補者の話を聞き、
ひとりひとりが学校の未来を真剣に考える1日にしたいですね。

立候補者のみなさん、応援のみなさん、
最後までしっかり気持ちを伝えてください。
選挙管理委員会のみなさん、よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

【サッカー部】U-13

U−13サッカーリーグ2018京都

10月20日(土)に1年生中心の大会が行われました。藤森中はCグループ(藤森・太秦・上京・桂・神川・桂川)に入り、1節目が太秦中との試合でした。結果は9−1で勝ち、良いスタートを切ることができました!次節は11月24日(土)
に桂会場で上京中と対戦します!応援よろしくお願いします!


画像1
画像2
画像3

読み聞かせ講座(1年)

画像1
画像2
30日の小学校訪問で行う絵本の読み聞かせを、
プロの方に教わる時間です。
今日の5,6時間目と明後日で、全クラス行います。
伏見中央図書館から講師の先生をお招きして
まずは「読み聞かせ」を体験しています。
みんな小さな子供に戻ったようなリラックスした姿勢で
聞いています。
こんなふうに子供を惹きつけるにはどうしたらいいのか?
今日はしっかり聞いておきたいですね。


【祝】ラグビー部選手権大会優勝

10月21日(日)宝ヶ池球技場
選手権大会決勝 VS西陵中 28−5
好天の下、選手権大会決勝が行われました。
前半開始早々から攻め込まれる時間が続きますがディフェンスでしのぎます。
すると、前半10分過ぎに敵陣深く攻め込み最後はラックサイドを飛び込みトライ。
前半を7−0で折り返します。
後半開始早々にターンオーバーからトライを奪い、その後もう一本トライを追加し、21−0
残り1分で1トライ返されますが、その後のキックオフから相手ボールを奪い、
だめ押しのトライ
昭和42年以来の選手権大会優勝となりました。
近畿大会でも京都代表としてガンバってください。
画像1
画像2
画像3

創造性コンクール銀賞受賞

画像1
第42回小・中・高校創造性コンクールにおいて,本校3年生が銀賞を受賞しました。夏休みの課題であった,自然研究の内容が高く評価されての受賞です。おめでとうございます。

1年生小学校訪問へ向けて

画像1
画像2
10月30日(火)、
1年生はブロックの4小学校の低学年クラスに訪問します。
ゲームをしたり絵本を読んだりなぞなぞしたり…
楽しみにしてくれている小学校1,2年生のために
クラスごとに企画中です。
1,2年生、喜んでくれるかな?

2年生チャレンジ体験事前訪問

30日から始まる2年生の生き方探求チャレンジ体験。
今日は事前のご挨拶に出かけました。
「敬語は使えたか?」
「仕事の内容について詳しく聞いてこれたか?」
学校に戻ってきた生徒から、
チェックを受けていました。
4日間、充実した体験が出来るといいですね。

画像1画像2

第2回進路保護者説明会

10月29日から始まる3年生の進路懇談会を前に、
第2回進路保護者説明会が開かれました。
参加者の多くは3年生の保護者でしたが、
今回は公立高校の入試の説明もあるということもあり、
1、2年生の保護者のご参加もありました。
みなさん熱心に耳を傾け、資料に見入っておられました。
10月も半ばを過ぎ、いよいよ入試に向けての動きが本格化します。
がんばれ、3年生!
画像1画像2

11組の様子

落花生の収穫をしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp