![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:145261 |
小刀を使って
京産大のFSさんと一緒に枝を使ったペン作りをしました。墨汁でメッセージや絵を一緒にかいて楽しみました。
![]() じしゃくのふしぎ
理科で磁石のふしぎを見つけています。今日は,磁石と鉄がはなれていても引き付けられるのか調べました。水に浮かべたクリップを動かすなどして実験しました。
![]() ![]() 4年生:習字の時間
水曜日の1校時は,書写をしました。
この日は,京産大のFSが来られ,一緒に習字を体験していただきました。 その感想は,「とても難しい〜」ということでした。 ![]() ![]() ![]() 花育:フラワーアレンジメント
昨日の5・6校時は,花育としてフラワーアレンジメントを行いました。たくさんの指導者の方々に助けていただいて,とても分かりやすく指導して頂けました。
子どもたちも楽しく,真剣に取り組み,いい作品がいっぱいできました。 ![]() ![]() ![]() 4年生:性に関する指導
昨日の4校時は,「性に関する指導」を行いました。
事前に児童の母から温かいアンケートをいただき,それを児童に見せると,うれしそうに読んでいました。 ![]() 3・4年生:外国語活動
火曜日の5校時は,外国語活動でした。
初めは3人の人に挨拶を行い,その後はクイズ大会に向けてクイズづくりを行いました。 ![]() ![]() 3・4年生:サッカー
火曜日の2校時は,体育でサッカーを行いました。
パスやカットも上手になってきて,なかなか点数も決まりません。 5分×3セット行い,2対2の同点に終わりました。 自由参観でも,がんばりましょう!! ![]() ![]() 【花育】フラワーアレンジメント
2月13日(水)
〜6年生〜 ふんわりとスイートピーの甘い香りがただよう中,作品づくりは進んでいきました。みんな夢中になって取り組んでいたので,時間はあっという間に過ぎていきました。できあがったどの作品も,作者の個性が表れていて,見ていてとても明るい気持ちになります。 ![]() 今日の給食(水)![]() 【食育】給食の今と昔
2月13日(水)
〜6年生〜 今回の食育教室では,給食の歴史について学びました。 戦後,脱脂粉乳から始まって,今の和食を中心とした献立へと変わっていく様子を知り,給食が始まった当初と現代とでは,給食の目的が変わってきていることを知りました。 戦後:成長に必要な栄養を補うこと。 現代:自分の健康を自分で考え,望ましい食生活ができるようにすること。 ![]() |
|